デジタルグラフィックイコライザ DEQ2496の修理 −その2−

おはようございます、Tomです。昨日は寒かったですね〜。まるで冬になったのかと思うくらいの気温でした。Tomはまだジャケットの下は半袖シャツですが、もう半袖の季節ではないですね。

さて、先日故障したBERINGERのデジタルグラフィックイコライザ DEQ2496ですが、何とかバックライトは修理できました。
しかしながら、液晶コントローラから出ているフレキシブル基板接触が悪くなり、画面の半分が写らなくなったのです。
さすがのTomもこの状況には参りました。これだけはTomでも直せません。


しかし、その後、少し放置したり、電源を入れっぱなしにしたりしたら、画面が写らないの部分は全体の1/5まで小さくなりました。
もうここまで来たら、大丈夫でしょう!


そこで組み立て直す事に。

1.液晶の組み立て

  まずは、液晶部分をスタットに固定します。


2.パネルユニットの組み込み
次は、操作パネル基板の組み込みです。
実は、この組み込みが一番厄介なんです。なぜかと言うと、スイッチのツマミが沢山あってそれを上手く入れるの難しいんです。

1) スイッチのツマミのセット
まずは、プッシュスイッチのヘッダーを取り付けます。スイッチが沢山あって、しかも、LEDを透過させるものもあるので、注意が必要です。

2)フレームへの組み込み
次に、操作パネルユニットをフロントパネルフレームに組み込みます。ところが、先ほどの、スイッチのヘッダーを倒さないようにそーっと基板をスライドさせ、その後はめ込むのが結構難しいのです。

3)なんとか組み込みに成功!
スライドがむずかしく、その後、基板を押し上げて、全てのスイッチのヘッダーがきちんと穴の中から出るようにするのは結構難しい作業でしたが、何とか無事に終了!
ホッとしました。

3. パネルユニットを組み付けて完成!
後は、パネルユニットを、シャーシーに組み付けて完成です!

4. 動作確認
組み上げたら、電源を入れて、動作を確認します。
電源ON!
キチンと電源が入り、液晶も光りました。
液晶はこんな感じで表示されます。
肝心の中心部付近が欠けていますが、まあ、音には関係ないので、問題ないでしょう!


これで、暫くは楽しめそうです。