防災グッツの修理

おはようございます、Tomです。今朝の外気温は、昨日に引き続き+5.6℃で、比較的暖かい朝です。とてもありがたいですね。

さて、今日の話題は防災グッツの修理の記事です。
昨年末、大掃除をしていたら、こんなものが出てきました。
これでは、何かで貰った防災グッツで、LEDライト、LEDランタン、ラジオ、サイレン、そして電源はニッケル水素電池を入れ、太陽光で充電するか、いざというときには、手回し充電が出来るという優れものです。
でも、太陽発電パネルが壊れていました。
冬休みにこの防災グッツを修理しましたので、それをレポートします。

1.電池の確認

それでは早速バラシを行いますが、その前に電池を確認します。

電池は無いようです。

2.バラシ
次にバラシです。本体を止めているタッピングビスを取り除きます。

これでは本体が割れません。おそらくこのLEDライトの部分でしょう?

これで本体が割れました。

3.太陽光パネルの修理

中身が出て来たので早速修理にとりかかります。

1)リード線の延長

太陽光パネルへのリード線が短いので、延長します。

2)太陽光パネルへの半田付け

そして、そのリード線を太陽光パネルに半田付けします。

3)太陽光パネルの設置

太陽光パネルをホットメルトで固定します。

これで太陽光発電部は完了です。

4.基板の確認

太陽光発電や手回し発電した物が一旦コンデンサに充電されるのかどうかを基板を外して確認します。

1)フロントパネルのバラシ

2)基板の確認

基板が取り出せたので、部品を確認します。

どうやら、一旦電気を貯める電解コンデンサは無いようです。交換の必要性は無いようですね。となると、発電したものはニッケル水素電池に直接充電されるようですね。

3)基板のリード線の固定

基板から伸びているハーネスは、何とも貧弱。さすが中国製です。もし、このハーネスが外れたらどこに半田付けしたら良いか判りません。なので、最後にホットメルトでハーネスを固定します。

これで組み上げれば完了!

5.充電して動作確認

それでは、ニッケル水素電池に充電を行い、動作を確認しましょう!

1)充電した電池を挿入します。

2)動作の確認

それでは動作確認を行います。

①LEDライト

②LEDランタン

③ラジオ

ラジオも一応大丈夫です。

④手回し発電

手回し発電の確認です。
LEDライトをつけた状態で回すと、少し明るくなるので、手回し発電のダイナモもきちんと発電しているようです。

これで動作確認完了です。

6.修理完了!
これで防災グッツの修理は完了です。

太陽光発電がきちんとされているかは、まだ確認できていませんが、一度電池を消耗させ、その後日向において、きちんと充電されるかを確認してみます。

恐らく、Tomが生きている間に、東日本大震災の様な大きな地震は無いと思いますし、あってほしく無いと願います。
でも、備えあれば憂いなしですね。
常に充電しておきましょう!