東芝 Dynabook T451の修理 −その6−

こんばんはTomです。今日は朝からとても天気が良く、風も少なく暖かい穏やかな日でした。この三連休の中で一番の天気なのでしょうね。明日もお天気だと良いですね。

さて、今日は三連休の二日目。Tomはいろんなことを実施しました。なので、よても達成感があり充実した日だったのです。
これを今後3回に分けてレポートしますが、今日のレポートは、年末から実施していた東芝DynaBookの修理の記事です。
年末、メイン基板のショートは何とか克服しましたが、ディスプレイのバックライトは点灯するもののグラフィックアクセラレータが動作せず、年を越してしまいました。
でも、お正月は忙しくて修理どころではありませんし、修理も大きな壁にぶち当たったので、少し頭を冷やしていました。

1.グラフィックアクセラレータの部品を交換する

昨日の夜、いろいろと考えてみました。
グラフィックアクセラレータで交換した部品は2つ。でも、前回はうまくゆきませんでした。
そこで、今回は思い切ってそれを交換してみようと思ったのです。

これは、間違って取り外したチップコイル。
f:id:tomtom1ono:20190113163308j:plain

そしてこれが、チップコンデンサです。
f:id:tomtom1ono:20190113163313j:plain

チップコンデンサのシルクのところにL38とか書いてあるのがずーっと気になっていました。
これらを、お互いに交換してはんだ付けをしました。

2.仮動作確認

お正月の間、実はヤフオクで同じ型番のジャンク品を探していました。
でも最後は結構高額になるので、落札は見送っていたのです。
今回、この交換でうまく行かなかったら、本当にジャンク品を購入してその基板を入れ替えようと思っていました。
一か八かの勝負の瞬間です。最低限の接続をして仮の動作確認を行います。
電源ON!・・・・。

f:id:tomtom1ono:20190113164945j:plain

おお~っ!BIOSの画面が立ち上がった!

f:id:tomtom1ono:20190113165059j:plain

これで、グラフィックは生き返りました。良かったです!

3.組付け

グラフィックが生き返ったので、もうこれですべてが大丈夫です。
さあ、正式に組付けをしましょう!

f:id:tomtom1ono:20190113165516j:plain

f:id:tomtom1ono:20190113165621j:plain

f:id:tomtom1ono:20190113170808j:plain

f:id:tomtom1ono:20190113171153j:plain

f:id:tomtom1ono:20190113171228j:plain

4.動作確認
さあ、今度はHDDも取り付けてあるので、ちゃんとWindowsが立ち上がるかの確認です。
スイッチON!
BIOSが立ち上がり、こんどはHDDも立ち上がりWindowsを立ち上げようとしています。

f:id:tomtom1ono:20190113171810j:plain

Windowsも無事立ち上がりました!

f:id:tomtom1ono:20190113171944j:plain

直って良かった~。
達成感あり!
今年は幸先がいいですね~。