竹林化した土地の再生ー古い竹の処分ー

こんばんは、Tomです。今日もとても良い天気でした。宮城は明日から週末にかけて夏日になりそうです。ゴルーデンウィークは、真夏になりそう!

今週はアグリライフやガーデンライフなど、先週末のTomのアウトドアの活動をレポートしてきました。
さて、昨日は昭和の日でお休みでした。巷はコロナの影響で不要不急の外出は控えるため、皆さんどこに行ったらよいか頭を抱えているようですが、Tomは自然との戦いでとても忙しいです。
昨日の休みは、5年前転勤のために竹林化した土地の再生の為、竹との戦いを行いました。今日はその活動をレポートします。

1.5年越しの土地の再生
Tomが5年前に一年間転勤した為、竹林化した土地を少しずつ再生しています。数年前竹を伐採しましたが、その残りの枯れた竹が残っていました。

f:id:tomtom1ono:20200430210440j:plain

f:id:tomtom1ono:20200430210454j:plain

f:id:tomtom1ono:20200430210514j:plain

今回は、この枯れた竹を処分します。

2.古竹の切断
まずは、この古い竹を切断します。

f:id:tomtom1ono:20200430210719j:plain

切断する方法は丸鋸です。電源は発電機です。この発電機はお友達のSaiさんからお借りしたものです。

f:id:tomtom1ono:20200430210833j:plain

1)第1ラウンド
これらの竹を3回に分け切断します。
まずは第1ラウンドです。

f:id:tomtom1ono:20200430211006j:plain

発電機のエンジンを始動して、切断開始です。

f:id:tomtom1ono:20200430211046j:plain

f:id:tomtom1ono:20200430211102j:plain

開始から約30分後、第一ラウンドが終了しました。

f:id:tomtom1ono:20200430211231j:plain

f:id:tomtom1ono:20200430211246j:plain

2)第2ラウンド
続いて第2ラウンドです。

f:id:tomtom1ono:20200430211327j:plain

約30分後、第2ラウンドが終了しました。

f:id:tomtom1ono:20200430211424j:plain

3)第3ラウンドで終了!
そして、第3ラウンドです。最後は結構数がありますね。

f:id:tomtom1ono:20200430211506j:plain

でも頑張って切断完了!

f:id:tomtom1ono:20200430211652j:plain

f:id:tomtom1ono:20200430211715j:plain

これでちょうどお昼になりました。

3.午後の部の切断
午後は、別の場所にまとめていた竹の切断を行います。

f:id:tomtom1ono:20200430211859j:plain

そこから竹を運びました、結構しんどい!

f:id:tomtom1ono:20200430211939j:plain

これを約1時間くらいかけて切断しました。これで、古竹の切断は終了です。

f:id:tomtom1ono:20200430212037j:plain

4.トラックへの積み込み
午後3時、古竹の切断が終了しました。
休憩していたら、カミさんがおやつを持って、手伝いに来てくれました。グッドタイミングです。
休憩後、カミさんと二人で、軽トラックに切断した竹を積み込みました。

積み上げた竹をTomが取り出し軽トラに運びます。

f:id:tomtom1ono:20200430212247j:plain

カミさんはそれを綺麗に並べます。

f:id:tomtom1ono:20200430212358j:plain

どんどん切断した竹が軽トラに積みあがってゆきます。

f:id:tomtom1ono:20200430212451j:plain

今回切断した竹をすべて積載すると、軽トラック一杯になりました。

f:id:tomtom1ono:20200430212542j:plain

お陰様で、土地は古い竹がなくなり、綺麗になりました。
達成感ありです!

f:id:tomtom1ono:20200430212634j:plain

この竹はクリーンセンターに持ち込み処分しましたが、なんと400kgもあり、処分代はなんと5200円でした。
でも、少しずつ土地が再生されるのは嬉しいですね。
今後は、ゴールデンウィーク中に竹の根っこを掘り返す作業を行い、本格的に土地の再生を行います。
楽しみですね。