イノシシ除けの電気柵の修理

こんばんは、Tomです。先週の暖かさから一転し、今日は結構寒くなりました。太陽が出ないだけでこんなに寒くなるのか?という朝でした。今週末はおそらく今年一番の寒さとなるかもしれません。
さて、今日の話題は畑のイノシシ除けの電気柵の修理の記事です。
昨年の台風19号で、電気柵のバッテリーと太陽光のレギュレータが水没しました。
その後、今年の春にバッテリーとレギュレータを購入し、今度は水没しないように不要になったクーラーボックスに収納して一段落していました。

f:id:tomtom1ono:20201031145655j:plain

1.久しぶりの動作確認
今年の春から秋までの間働いてくれた電気柵ですが、最近本当に動いているのだろうか?という疑問が沸きました。
たまにはチェックしないとねと思い、先日電気柵のチェックを行った所、全然働いていないではないですか?

f:id:tomtom1ono:20201031145701j:plain

これは一大事です。そこで、久しぶりにクーラーボックスを開けてみました。すると・・・・・
あ~れ~!
クーラーBOXの中に半分くらいの水が溜まっていました。
そして、レギュレータは水没し、バッテリーは漏水して再起不能になりました。

f:id:tomtom1ono:20201125211426j:plain

f:id:tomtom1ono:20201125211443j:plain

台風19号で被害を受けたので、水没してもクーラーBOXなら浮いて助かると思っていたのですが、横殴りの雨でクーラーBOXに水が入り込み、今度は水が抜けなくて、クーラーBOXに水が溜まり、水没したのでした。
何という事でしょうか。

2.バッテリーとレギュレータを購入
致した方無いので、Amazonでバッテリーとレギュレータを購入しました。
バッテリーはBOSHの60Ahで4200円、そしてレギュレータは1300円です。

f:id:tomtom1ono:20201125212056j:plain

3.配線と設置
配線をして設置ます。

1)設置
設置を行う上で、水はけが大事であることが今回の教訓です。
そこで、地面との間に育苗箱と2枚敷き、そしてクーラーBOXの底の栓も外しました。

f:id:tomtom1ono:20201125212445j:plain

f:id:tomtom1ono:20201125212500j:plain

2)配線
それでは配線を行います。

f:id:tomtom1ono:20201125212206j:plain

f:id:tomtom1ono:20201125212225j:plain

ところが、レギュレータのROADボタンが動作せず電気柵の装置に電源が供給されません。
ダメだこりゃ!やっぱ中国製です。

3.レギュレータを交換して再設置
致し方ないので、動作しないレギュレータは返品し、依然と同じレギュレータを注文しました。

f:id:tomtom1ono:20201125212803j:plain

配線します。

f:id:tomtom1ono:20201125212843j:plain

f:id:tomtom1ono:20201125212903j:plain

f:id:tomtom1ono:20201125212924j:plain

4.動作確認
それでは動作確認します。

電柵のマシンの電源をONします。

f:id:tomtom1ono:20201125213045j:plain

ちゃんと電源が入りました。
電気柵の電圧を確認します。

f:id:tomtom1ono:20201125213157j:plain

大丈夫です。きちんと動作していますね。

5.今後の対策
動作が確認出来ましたので、今後の対策を行います。

1)水が入らない電源コードの配回し
電源コードを長めにして電源コードからクーラーに水が入らないようにします。

f:id:tomtom1ono:20201125213505j:plain

2)屋根を付ける
クーラーBOXの保護と雨対策の為に、クーラーBOXの上にコンパネの屋根を取り付けました。

f:id:tomtom1ono:20201125213808j:plain

3)夜間モードにして終了
これで、冬の間の電気柵は完璧ですね。
最後に電気柵のモードを夜間モードにして終了です。

f:id:tomtom1ono:20201125213944j:plain

これで暫くはイノシシの被害は免れると思います。
冬野菜は安心ですね。
良かった~。