裏庭に祀ってある神棚の修復 -その1-

こんばんは、Tomです。今日は昨日に引き続き、午前中はポカポカ陽気でした。でも午後は少し陽が陰ったと思ったら、だんだん寒くなりました。やはりお日様の力は偉大ですね。
さて、今年も残すところあと6日です。昨日迄の一週間は、カミさんと二人で家の周りの剪定の枝、枯葉などの始末をしており、とても疲れました。そこで、今日はあまり体を動かさず裏庭に祀ってある30年前の神棚を修理をすることにしました。

1.裏庭に祀ってある神様の神棚
Tom家では父の代まで味噌醤油醸造元をしていましたので、家の裏庭に神様が祭ってあります。

f:id:tomtom1ono:20201223205043j:plain

この神棚は約30年前にTomがホームセンターから購入したものです。屋根は掛かっているものの、外に設置してあるので、ボロボロに傷んでいます。

f:id:tomtom1ono:20201226192353j:plain

そこで、今日はこの神棚を修復することにしました。

2.洗浄
まずは、中に入っている神様を外に出し、修復します。
30年間の風雪によく耐えてきましたね。かなり汚れています。これを水洗いします。

f:id:tomtom1ono:20201226192507j:plain

3.乾燥
水洗いした後、約3時間天日で乾かしました。

f:id:tomtom1ono:20201226192803j:plain

f:id:tomtom1ono:20201226192834j:plain

4.神棚の下部の修復
まずは神棚の下部のメンテナンスを行います。

1)縁の下の化粧板の裏打ちの板の修復
縁の下の化粧板の裏打ちの板がボロボロになっています。これを剥がします。

f:id:tomtom1ono:20201226193018j:plain

次に新しい板を木工ボンドで固定します。

f:id:tomtom1ono:20201226193057j:plain

f:id:tomtom1ono:20201226193149j:plain

2)階段のパーツを取り付ける
ボロボロと剥がれて落ちてしまった階段のパーツを木工ボンドで固定します。

f:id:tomtom1ono:20201226193319j:plain

f:id:tomtom1ono:20201226193338j:plain

これで、神棚の下部のユニットの修復が完了しました。

5.神棚の上部ユニットの修復
ついで、神棚の上部ユニットの修復を行います。

f:id:tomtom1ono:20201226193839j:plain

1)裏板の修復
神棚の裏板がボロボロです。これを取り除きます。

f:id:tomtom1ono:20201226194028j:plain

2)新しい板の設置
次いで、板を取り除いた場所に、新しい板を設置します。手持ちの単板がありましたのでこれを使用します。

①板の切断
f:id:tomtom1ono:20201226194239j:plain

②接着材塗布
f:id:tomtom1ono:20201226191034j:plain

③板の貼り付けと固定
ボンドは塗布していますが、それだけでの固定だけでは心もとないので、真鍮の釘で数か所固定します。

f:id:tomtom1ono:20201226194518j:plain

f:id:tomtom1ono:20201226194924j:plain

f:id:tomtom1ono:20201226195004j:plain

f:id:tomtom1ono:20201226195135j:plain
グラグラだった神棚の上部は、裏板を修復しただけで、かなりしっかりしました。

3)裏板の研磨
この裏板の幅は、必要とする幅にかなり近かったのですが、2mmほど幅が広かったようです。

f:id:tomtom1ono:20201226195135j:plain

これをベルトサンダーで研磨します。

f:id:tomtom1ono:20201226195539j:plain

ほぼツラ位置になりました。

f:id:tomtom1ono:20201226195559j:plain

4)屋根の飾りパーツの修復
屋根の飾りのパーツは、曲がったり外れたりしていますので、これを木工ボンドで固定します。

f:id:tomtom1ono:20201226200247j:plain

f:id:tomtom1ono:20201226200317j:plain

f:id:tomtom1ono:20201226200344j:plain

6.上部と下部を合体
上部ユニットと下部ユニットを合体します。

1)木工ボンドの塗布
f:id:tomtom1ono:20201226200610j:plain

2)合体
f:id:tomtom1ono:20201226200642j:plain

3)真鍮の釘で固定
f:id:tomtom1ono:20201226200715j:plain

7.乗せ台の修復
神棚を乗せる台を修復します。

1)材料
板は、今日洗面所を修復している大工さんから廃材を頂きました。

f:id:tomtom1ono:20201226201045j:plain

乗せ台の寸法は、430mm✖860mmです。
頂いた板の幅は440mm。ちょうど良いサイズです。

f:id:tomtom1ono:20201226201222j:plain

2)板のカット
430mm✖430mmの板を2枚作りました。

f:id:tomtom1ono:20201226201326j:plain

f:id:tomtom1ono:20201226201353j:plain

3)組み立て
タッピングビスで組み立てます。

f:id:tomtom1ono:20201226201412j:plain

f:id:tomtom1ono:20201226201720j:plain

乗せ台が出来ました。

f:id:tomtom1ono:20201226201901j:plain

8.乾燥
後は、明日迄木工ボンドを乾燥させます。

f:id:tomtom1ono:20201226202028j:plain

明日の午前中は、いよいよ仕上げです。
それから小屋の防腐剤塗布です。
楽しみです!