こんばんは、Tomです。今朝は曇りと雨がパラパラと降っていました。でも日中は雨が上がり、それなりの天気になりました。明日は雨模様です。
さて、今日の記事は『在宅勤務を快適に!』のその2です。今週はTomの誕生日です。昨年のTomの誕生日のプレゼントは、在宅勤務で長時間座るため、ゲーマーズチェア(1万8千円)をプレゼントして頂きました。その結果在宅勤務がとても快適になりました。でも、長時間座るのは、腰に負担が掛かります。そこで今年は、立ち机環境を構築する事にしました。このためには、モニターアームと、追加の机が必要です。今年はこれをプレゼントして頂きました。今回は、まずモニタアームの記事です。
1.モニターアームが到着
一昨日モニターアームが到着しました。これは、ロングアームで2つのモニタが接地できるアームで、Amazonで1万3千円で購入しました。
2.モニターアームのベースの設置
まずはモニタアームのベースの設置を行います。
1)ポールの取り付け
ベースにポールをねじ込みます。
そして、ポールが動かないように、六角ビスで固定します。
2)アングルの取り外し
作り付けのテーブルにベースを固定する為に、ベースの下部を取り外します。
3)ベースの設置
いよいよベースを設置します。
3.アームの設置
べースが出来たので、いよいよアームを設置します。
4.モニターの設置
モニターを設置します。
1)メインモニタの設置
まずはメインのモニタを設置します。
①モニタのベースの取り外し
②ブラケットの取り付け
③アームに設置
モニタをアームに取り付けます。先程のブラケットをアームにすとんと入れるだけの簡単な設置です。
④完了!
2)サブモニタの設置
次にサブモニタを設置します。このモニタは娘が大学時代に使用して不要になったモニタです。これを、もう一つのアームに設置します。
①ベースの取り外し
②ブラケットの取り付け
サブモニタも設置しました。
5.ケーブルの配回しと調整
1)ケーブルの固定
2)アームの調整
アームの固定の強さを調整します。
3)キャップ
6.完成
これでモニターアームの設置が完了です。
1)座った時のアームの位置
2)立机の時のアームの位置
これで立ち机のモニターの環境が出来ましたね。
楽しみです。