こんばんは、Tomです。今日は一日中とても良い天気でした。こんな天気が毎日なら、すごくうれしいですね。明日もそこそこ良い天気の様です。
さて、今日は、その天気のもと、カミさんと二人で来年のそら豆の苗を定植しました。今年は3本のそら豆がそれなりに収穫出来ましたので、来年は本格的にそら豆が採れるようにカミさんが張り切ってそら豆の種から育苗したようです。
1.畑に到着!
今日は午前中用事があったので、午後にカミさんと畑に到着!
畑を見ると、大根やかぶがだいぶなくなっています。この所、カミさんが収穫して、産直に出荷しているようです。良いですね。
2.今日定植するそら豆の苗
これが本日定植するそら豆の苗です。カミさんはそら豆の苗を30個植えましたが、発芽の速度がバラバラですので、今回はその半分を定植します。
3.耕耘
さあ、早速耕耘を行いました。先週の日曜日の最後にサツマイモと枝豆の畝を崩し、一度荒堀を行いましたので、今回はいきなり肥料、苦土石灰、カルシウム・・・などを撒き、耕耘します。地面が湿っていたので心配しましたが、割とふかふかでした。
これで耕耘は完了です。
4.畝立てマルチ張り
いつもの様に畝立てをマルチ張りを行いまs。
1)畝立て
2)マルチ張り
これで畝立て、マルチ張りが終了しました。
5.そら豆の定植
そら豆の畝が完了しましたので、早速そら豆の苗の定植を行います。
1)穴あけ
2)定植
3)みずやり
水は、定植の時にも穴に注ぎますが、定植後も、苗の上からジョウロで水を掛けます。
これでそら豆の定植は完了です。
6.後片づけ
最後は後片付けです。
今回は土が少し湿っていたので、管理機にも結構土がこびりつきました。そこで夏に購入した、高圧洗浄機で管理機の土を洗い流します、
おまけでコンテナの洗浄も行いました。
これで、今年のアグリライフの活動はほぼ終了ですね。
来年が楽しみです!
まだ十分に成長していない発芽していないのが15株ありますので、それは後日行います。