今年最後の草刈り ーその6:保全活動と丸山城二の丸の草刈りー

こんばんは、Tomです。今日は一日中晴れで、最高気温は12℃で過ごしやすい天気でした。この天気は明日も続くようです。今日から三連休なので皆さんお出かけですね。
さて、今日の話は、『今年最後の草刈り』でその6となります。今回はハマー君の草刈りではなく、先日修理して復活した刈払い機で、今週の木曜日と本日の午前中に実施した地域の保全活動の草刈りと、その後に実施した丸山城二の丸の斜面の草刈りの話です。
これで、家の中の草刈り以外はほとんど終了しました。あと一息です。

1.地域の保全会活動の草刈り
 まずは、今週の木曜日と本日の午前中に実施した保全会の活動による草刈りの話です。Tom地域の田んぼの周りには、イノシシが田んぼに入らないように保全会で電気柵を張っています。しかしながら、電気柵の張り直しの為、先週は電気柵の撤去。そして、今週は木曜日と本日の午前中に電気柵を設置していた場所の草刈りを実施しました。

1)復活した刈払い機
今回使用するのは、先日クラッチユニットを交換して復活した丸山製作所の刈払い機です。修理の後、初めて使用します。果たして最後まで無事動作するか、ちょっと心配です。

2)人海戦術での草刈り
地域の電気柵のエリアは非常に広いので、約2日間かかります。なので、人海戦術で草刈りを行います。でも、草が伸びてそのまま枯れてしまっている場所が多いので、結構大変です。

しかし、何とか今週の木曜日と本日の午前中で終了しました。
次回の保全会の活動は、電気柵を新たに設置する作業です。

2.丸山城二の丸の斜面の草刈り
先日、丸山城本丸と二の丸をハマー君(ハンマーナイフの草刈り機)で今年最後の草刈りを実施しました。しかしながら、二の丸の斜面はハマー君では刈れないため残ったままでした。でも、最近熊の出現やクマ被害の話題がテレビで放映されているので、二の丸の斜面の草刈りをする気持ちになれませんでした。それに加えて、先日刈払い機も故障したのでなおさら出向くことが億劫になっていました。
しかし、本日の保全会の草刈りが午前11:30で終わったので、その後、二の丸に行き、斜面の草刈りを実施しました。

1)二の丸の斜面

これが二の丸の斜面です。
だいぶ背の高い草が伸びて、そのまま枯れています。

特に一番下の段はぼうぼうです。

2)チップソーで草刈り

いつもはナイロンワイヤーで刈りますので、斜面を一時間ほどかけて奇麗に仕上げますが、今回はチップソーなのであまりきれいになりませんが、短時間で刈り取ります。獣が来ると怖いので丁度良いですね。

3)草刈り完了!
20分ほどで、大雑排に草刈り完了しました。というか保全会の草刈りの後で残っていた燃料で草を刈り始めましたので、20分ほどで燃料が切れました。なので強制終了です。まあ、背の高い草がほとんどなくなりましたので、まずは良しとします。



これで、今年の丸山城の草刈りも終了となりました。
これから冬になるので、草も伸びなくなりますので、次回の草刈りは来年の春になります。
あとは、家の敷地の中や庭の草刈りを行えば、今年最後の草刈りも終了となります。
あと少しですので、頑張ります!