【毎日日曜シリーズ】7日目、『シャインマスカット』と『金山カボチャ』の初収穫!

こんばんは、Tomです。今日の天気はほぼ一日中曇り空で、最高気温は27℃と過ごしやすい日でした。今日は娘たちが帰る日でしたので、仙台まで送ってゆきました。
さて、このところ【毎日 日曜シリーズ】をお送りしていますが、本日が7日目の最終日となります。今日の話は、『シャインマスカット』と『金山カボチャ』の初収穫の話です。本当はお彼岸過ぎに収穫する予定でしたが、娘夫婦が帰ってきたので、帰りに持たせるためにちょっと早いですが少しだけ収穫してみました。

1.シャインマスカットの収穫

 シャインマスカットは市場ではもうあちこちで出回っていますが、Tomのシャインマスカットは、先日一粒食べてみたら、ちょっと早い様でした。お友達で師匠のTetsuさんも、10月になってから収穫するという事でした。

でも、せっかく娘夫婦がTomの退職お祝い会の為に帰ってきたので、シャインマスカットの収穫を体験してもらい、それをお土産に持ち帰ってもらいたいと思い、ちょっと早いですが、収穫することにしました。

1)収穫する房

今回収穫するのはこの房です。

この袋には窓が付いていて、袋を開けなくともシャインマスカットの成長を確認することが出来ます。

せっかくなので、娘に収穫を体験してもらう事にしました。

2)ご開帳

それでは袋を開けてご開帳です。

3年生なので、粒は少し小さいですが、なかなか立派なぶどうです。

3)収穫

ぶどうの収穫は初めてなので、とても喜んでくれました。

2.金山カボチャの収穫

続いて、金山カボチャの収穫です。
金山カボチャは、1番果はお盆の時期ですが、2番果以降は、9月中旬が収穫時期となります。
ちなみに下の方に見える葉っぱは、別のシャインマスカットです。

1)金山カボチャの状況

カボチャの葉っぱもあちこち枯れ始めましたので、収穫にはちょうど良い感じです。

今年は、定植後にウリハムシの被害にあった為、生育が遅れ花合わせのタイミングがあまりうまく行きませんでした。その結果、他の品種が混ざったカボチャが多く、赤くて綺麗な金山カボチャの数がとても少ないです。でも、数は結構出来ましたので、まあ色を気にしなければ、美味しいカボチャであることは、既に確認済みです。

2)収穫するカボチャを決定!

それでは、収穫です。今度は娘の夫に収穫してもらう事にしました。
娘の夫に収穫したい金山カボチャを選んでもらったら、これに決定!

3)収穫

いよいよ収穫です。



結構立派な金山カボチャでした。
娘夫婦はどちらの収穫も初体験ですし、それをお土産に持っていただいたので、とても喜んでくれました。
シャインマスカットは少し収穫時期が早いし、金山カボチャは甘みを出すために収穫してから2週間ほど寝かすのが一般的ですのですぐには食べれませんが、その時期が来たら美味しく食べてほしいと思います。
楽しみですね。