6月は第二弾の花が満開!

こんばんは、Tomです。今日は一日中晴れで最高気温は28℃迄上がり、夏日でした。湿気も出てきてもう少しで梅雨入りですね。梅雨はイヤですね。早く通り過ぎてほしいものです。でも、今週は週末まで晴れる様です。
さて、結構難解な修理が一段落したので、今日の記事はアグリライフとガーデンライフの記事です。昨日と今日は畑の『金山カボチャ』の雌花が咲き始めましたので、昨日を今朝に花合わせ(受粉)を行いました。そして、シャインマスカットの花穂も満開になりましたので、ジベレリン処理(種なし処理)を行いました。花壇はバラとアジサイがとても綺麗です。

1.金山カボチャの雌花が咲きました。
先週末の土曜日、金山カボチャの不織布ポットの周辺をメンテナンスし、根が横に伸びる様な対策を行いました。
その時、雌花がもう少しで咲く状況でしたので、次の日、今年初めての花合わせを行いました。

1)昨日の朝の花合わせ(受粉)
昨日の朝は、今年初めての花合わせ(受粉)を行いました。最近ミツバチや蝶々が少ないので、人工的に受粉する必要があるようです。

雌花が咲きました。

雄花の花びらをとりのぞき、雌花に受粉します。

その後は、雌花に別のカボチャの花粉が付かないように、輪ゴムでくくり、ハチが入らないようにします。

2)今朝の花合わせ
そして今朝も花合わせを行いました。

これから毎朝この作業が続きますね。でも、この花合わせを行う事で、確実にカボチャを受粉することが出来ます。
夏が楽しみですね。

2.シャインマスカットの花穂をジベレリン処理
1)シャインマスカットの花穂は満開
シャインマスカットの1つだけの花穂は満開になりました。

2)ジベレリン処理剤を頂く
シャインマスカットの木を頂いた果樹園のお友達のTetsuさんに花穂が満開になった事を連絡すると、今朝早く電話があり、
ジベレリン処理の薬をあげるから取りに来てね』という事でしたので、朝一番で伺いました。
そして、ジベレリン処理剤を分けて頂きました。Tomもジベレリン処理剤は購入していたのですが、たった一個の為に処理剤を作るのはもったいないという事で、大変助かりました。

3)ジベレリン処理
家に戻り、早速ジベレリン処理を行いました。
ジベレリン処理はとても簡単で、満開の花穂をジベレリン液に2~3回浸すだけです。

そして、顆粒が大きなる液が入っているジベレリン液に最後に浸して終了です。

最後に、花穂の一番上の車を2つ残しておいたのですが、一回目が終わったという印で、2つの車の1つをカットします。

本来なら、今年の花穂は1つしかないので、余り意味はないのですが、来年の為の予行演習です。
あと2週間後にもう一度ジベレリン処理します。

3.花壇はバラとアジサイが満開
今年花壇はカミさんの手入れが行き届き、とても綺麗な花が咲いています。

1)バラ
今咲いているのは、遅咲きのバラですが、弦バラのフロテンティーナが沢山の花を咲かせています。

その他にもバラが綺麗に咲いています。

2)アジサイ
アジサイも咲き始めました。

これは先日チャレンジ農業の先生から頂いたものですが、なんと一鉢に6つの大きなアジサイが咲いています。とても綺麗ですね。

3)やまぶき
山吹も咲き始めました。

4)梅
花ではないですが、そろそろ梅の実も大きなり収穫の時期ですね。



という事で、Tom家の畑や花壇は花や果実で楽しいです。
なんだか生きているという実感が沸きますね。
これからが楽しみですね。