在宅勤務とフレックスで時間を有効に使おう! ー花の定植編ー

こんばんは、Tomです。今日は早朝からすこぶる天気が良かったですね。そして、フェーン現象で気温も29℃くらい迄上がりました。でも午後からは風が強くなりました。Tomの耳鳴りもかなり煩くて厳しい状態です。

先週でアグリライフが一段落しましたので、6月は少しゆったりとガーデンライフになります。6月と言えば、バラの季節ですが、我が家のつるバラは満開です。

f:id:tomtom1ono:20210603202304j:plain

f:id:tomtom1ono:20210603202340j:plain

さて、今日は在宅勤務が終了した後、夕方の時間を利用して、ガーデンライフを行います。
今日はお盆に使用する『アスター』という花の苗を定植します。

f:id:tomtom1ono:20210603202632j:plain

1.チューリップの場所の耕耘と畝立て
今回アスターを定植する場所は、春まで咲いていたチューリップの場所です。

f:id:tomtom1ono:20210603202824j:plain

1)耕耘
f:id:tomtom1ono:20210603202849j:plain

f:id:tomtom1ono:20210603202904j:plain

苦土石灰や肥料などを撒いて、また耕耘します。

f:id:tomtom1ono:20210603202929j:plain

2)畝立て
f:id:tomtom1ono:20210603203025j:plain

f:id:tomtom1ono:20210603203041j:plain

2.マルチ貼りと穴あけ
畝が出来ましたので、マルチ張りと穴あけを行います。

1)マルチ貼り
f:id:tomtom1ono:20210603203113j:plain

2)穴あけ
穴あけですが、花なので株間は20cmにします。

f:id:tomtom1ono:20210603203221j:plain

f:id:tomtom1ono:20210603203241j:plain

3.アスターの定植
いよいよアスターを定植します。

f:id:tomtom1ono:20210603204137j:plain

あっという間に一畝の定植が終わりました。

4.二畝目の畝立てと定植

1) 畝立て

f:id:tomtom1ono:20210603204350j:plain

f:id:tomtom1ono:20210603204410j:plain

2)定植

アスター
f:id:tomtom1ono:20210603204444j:plain

スターチス

f:id:tomtom1ono:20210603204519j:plain

デルフィニューム

f:id:tomtom1ono:20210603204500j:plain

これで、お盆のお墓参りに使用する花の準備が出来ました。
後は順調に育ってくれる事を願う次第です。

在宅勤務とフレックスで時間を有効に使おう! ー草刈り編ー

こんばんは、Tomです。今日の朝は曇天でパッとしない天気でした。しかも小寒い感じでした。しかし、日中は昨日同様すこぶる良い天気になりました。
さて、今日は一転してアグリライフの記事です。
Tomの会社は、4月に発令されたコロナの緊急事態宣言から出勤率30%以内となり、在宅勤務が70%となりました。加えて、4月から勤務体系もフレックスとなりました。
そこで、Tomは朝5時半に起きて、朝早くから仕事を始め、夕方4時から様々な活動を行っています。
通勤時間や日照時間の長いこの時期を利用し、ライフワークバランスを考え、時間を有効利用して言います。今日は、その一つで、昨日実施した草刈りの話です。

1.丸山城跡のバロネスの草刈りで刈り残した場所
先週、丸山城跡の本丸と二の丸をバロネスで草刈りを行いましたが、斜面や石の場所の草刈りだけはどうしても刈れません。

f:id:tomtom1ono:20210602205251j:plain

f:id:tomtom1ono:20210602205308j:plain

f:id:tomtom1ono:20210602205324j:plain

2.本丸の残りの草刈り
本丸の斜面と石の周りの刈り残した草を、ナイロンワイヤーの刈払い機で刈り取ります。

1)参道の草刈り
f:id:tomtom1ono:20210602205552j:plain

f:id:tomtom1ono:20210602205606j:plain

f:id:tomtom1ono:20210602213957j:plain

2)大かしの木の周り
f:id:tomtom1ono:20210602205719j:plain

f:id:tomtom1ono:20210602205735j:plain

3)本丸の立て札と石の周り
f:id:tomtom1ono:20210602205815j:plain

f:id:tomtom1ono:20210602205850j:plain

f:id:tomtom1ono:20210602205905j:plain

3.二の丸の斜面の草刈り
本丸の次は二の丸です。

f:id:tomtom1ono:20210602210111j:plain

5月の連休に一度草刈りしましたが、だいぶ伸びてきました。

一昨年の10月の台風19号で二の丸の斜面が土砂崩れに見舞われましたが、昨年の5月に親戚の建築屋さんのユンボで斜面を段々にして頂きました。その結果、これまで苦労していた急斜面の草刈りがとても楽になりました。


1)平らな面の草刈り
平らな面は、幅が約2mなので、一回の振り幅で草が刈れます。

f:id:tomtom1ono:20210602203359j:plain

2)昨年定植したクラピアは生き残っていた
昨年の夏に、この斜面の平らな面にカミさんと二人でクラピア(グランドカバー)を移植しました。
その後、大雨が襲来し、クラピアは全滅したかと思われました。ところが今年良く見てみると、きちんとクラピアが根付いているではありませんか。しかも花迄咲いています。
良かったです。これが今年うまく繁殖すれば、雑草が少なくなるでしょう。

f:id:tomtom1ono:20210602211234j:plain

3)斜面の草刈り
斜面の高さは約2mですので、平らな面に立ちながら斜面の草刈りが可能です。
楽ですね~。

f:id:tomtom1ono:20210602211443j:plain

4)二の丸の斜面の草刈りが終了
あっという間に二の丸の斜面の草刈りが終わりました。

f:id:tomtom1ono:20210602211637j:plain

f:id:tomtom1ono:20210602211717j:plain

5.二の丸までの参道の草刈り
その後は二の丸迄の参道の草刈りを行いました。

f:id:tomtom1ono:20210602212945j:plain

f:id:tomtom1ono:20210602213008j:plain

これで1か月は安心して暮らせますね。
本来なら、週末の土曜日に実施する草刈りを行いますので、折角の時間を草刈りには勿体ないです。
在宅とスレックスと通勤時間削減で生まれる2時間。
この2時間を有効に利用すれば、週末に別の事が出来ますね、
楽しみです!

4ウェイマルチアンプの構築 ーその3ー

こんばんは、Tomです。今日の天気も昨日に引き続き、カリフォルニアの様な五月晴れでした。高気圧が東北地方を覆い、とても良い天気でした。
さて、今日の記事も昨日に引き続き4ウェイマルチアンプの構築の記事です。今日の記事は、2か月前にヤフオクでゲットしたパワーアンプ の動作確認です。

1.ヤフオクで落札したアンプ
これが2か月前に4ウェイシステムの為ヤフオクで8000円でゲットしたローランドのSRA-2400です。
通電のみ確認というジャンク品ですが、果たしてうまく動くのかどうか。

f:id:tomtom1ono:20210601203908j:plain

2.ジャンクスピーカーを接続
ジャンクアンプの動作確認を行うのは非常にリスクを伴うので、当然ジャンクスピーカーを接続します。

f:id:tomtom1ono:20210601204209j:plain

f:id:tomtom1ono:20210601204224j:plain

3.音声を入力し動作確認
LINNのKAIRNの出力をこのアンプに接続し、パワーアンプの動作の確認を行います。

f:id:tomtom1ono:20210601204354j:plain

リスクを最低限にするためにボリュームを最低限にします。

f:id:tomtom1ono:20210601204447j:plain

電源を入れ、ボリュームを少しずつ上げて行きます。

f:id:tomtom1ono:20210601204504j:plain

でも、スピーカーから音声は出ませんでした。
やっぱりジャンクですね。
でも、ボリュームを何度かガリガリやっていると少しずつ音が出てきました。

f:id:tomtom1ono:20210601204750j:plain

でも不安定ですね。これは入力アッテネータの接点不良です。

4.アッテネータの接点不良解消
アンプの入力アッテネータの接点不良を修理します。

f:id:tomtom1ono:20210601205035j:plain

蓋を開けてみました。割と綺麗な個体ですね。

f:id:tomtom1ono:20210601205016j:plain

ドライバー付近の基板の黒ずみもありません。

f:id:tomtom1ono:20210601205704j:plain

これがアッテネータですが、取り外すのは面倒です。しかも、隙間がありません。

f:id:tomtom1ono:20210601205135j:plain

そこで、アッテネータの背面のシールを破って穴を開けます。

f:id:tomtom1ono:20210601205342j:plain

穴の中にエレクトロニックスプレーをたっぷり注入し、アッテネータをグリグリと回し、接点不良を解消します。

f:id:tomtom1ono:20210601205535j:plain

f:id:tomtom1ono:20210601205557j:plain

5.パワーアンプの復活
十分にエレクトロニックスプレーの液体が乾燥してから、動作を確認しました。
電源を入れ、徐々に入力アッテネータを上げて行きます。
もう、どこにもガリが無く、音が途切れることもありません。復活です。

f:id:tomtom1ono:20210601205907j:plain

アンプの中を清掃します。

f:id:tomtom1ono:20210601210130j:plain

綺麗になりました。

f:id:tomtom1ono:20210601210337j:plain

6.最後の仕上げ
パワーアンプのカバーを閉じ、最後に塗装のはげた部分をマジックで塗装します。

f:id:tomtom1ono:20210601210417j:plain

f:id:tomtom1ono:20210601210614j:plain

余分なシールをパーツクリーナーで剥がします。

f:id:tomtom1ono:20210601210736j:plain

f:id:tomtom1ono:20210601210754j:plain

これで、4ウェイマルチアンプの増設パワーアンプの準備が完了しました。
いよいよですね。
楽しみです!

4ウェイマルチアンプの構築 ーその2ー

こんばんは、Tomです。今日は一日中とても気持ちの良い天気で、まるでカリフォルニアの様な一日でした。これが5月の天気なんだよね~。こんなカリフォルニアの様な日が毎日続けばいいのにね。
さて、週末はアグリライフの記事でしたので、今日はオーディオライフの記事です。
週末の忙しいアグリライフの合間を縫って、4ウェイマルチアンプシステムの構築の準備を行いました。今回は、チャンネルデバイダとパワーアンプに関する入出力キャノンケーブルの製作です。

1.チャンデバの入力のキャノン変換コネクタの製作
一台増設するチャンデバの入出力端子は、すべてキャノンコネクタです。そこで、まずは入力の変換ケーブルを製作します。

1)材料
変換ケーブルの材料はこれです。

f:id:tomtom1ono:20210531202504j:plain

ピンケーブルは、先日Amazonのタイムセールで10本3000円で販売していたものです。結構いいコネクタです。これが一本300円とは・・・ラッキーです。

f:id:tomtom1ono:20210531203138j:plain

2)ピンコネクタ首チョンパとハーネスの下準備
f:id:tomtom1ono:20210531203247j:plain

f:id:tomtom1ono:20210531203309j:plain

f:id:tomtom1ono:20210531203351j:plain

f:id:tomtom1ono:20210531203426j:plain

3)キャノンコネクタの取り付け
f:id:tomtom1ono:20210531203340j:plain

f:id:tomtom1ono:20210531203532j:plain

f:id:tomtom1ono:20210531203552j:plain

f:id:tomtom1ono:20210531203617j:plain

f:id:tomtom1ono:20210531203639j:plain

ショートと導通チェックをして完了です。

f:id:tomtom1ono:20210531203709j:plain

2.チャンデバとパワーアンプのマルチケーブルの製作
1)チャンデバとパワーアンプのケーブル
チャンデバとパワーアンプ間のケーブルは2mのマルチケーブルを使用しています。このケーブルはもともとフォーンコネクタなのですが、これまでは3ウェイでしたので3本の雄雌のキャノンコネクタを取り付けていました。

f:id:tomtom1ono:20210531204734j:plain

f:id:tomtom1ono:20210531204753j:plain

でも、残りの3本はまだ手付かずでした。

f:id:tomtom1ono:20210531204929j:plain

2)残りの2本のキャノンコネクタ取り付け
それでは残り2本のケーブルにキャノンコネクタを取り付けます。

f:id:tomtom1ono:20210531205232j:plain

f:id:tomtom1ono:20210531205245j:plain

f:id:tomtom1ono:20210531205304j:plain

f:id:tomtom1ono:20210531205327j:plain

f:id:tomtom1ono:20210531205402j:plain

これで、4ウェイマルチアンプの入出力ケーブルの準備が完了しました。
準備は着々と進んでいます。
楽しみですね~!

今日の午前中はずーっと草刈り

こんばんは、Tomです。今日は朝からずーっと天気が良かったですね。お陰様でTomのアグリライフの活動も捗りました。良かったです!
さて、今日の午前中は朝の5:30からお昼までずーっと草刈りを行いました。
今日はその内容をレポートします。

1.早朝は畑の草刈り
朝5:30に起床し、Tom家の畑の草刈りを行いました。

1)草刈り前
2週間前に畑の草刈りを行いましたが、途中雨も降ったので草が伸び始めました。

f:id:tomtom1ono:20210530205117j:plain

f:id:tomtom1ono:20210530205136j:plain

2)畑の外周の草刈り
まずは、畑の外周の草刈りを行います。まだ草は柔らかいのでナイロンワイヤーで行います。
ナイロンワイヤーは、根元までしっかり刈れるので、仕上がりがとても綺麗です。

f:id:tomtom1ono:20210530205346j:plain

取り敢えず外周の草刈りは終了です。

f:id:tomtom1ono:20210530205424j:plain

f:id:tomtom1ono:20210530205438j:plain

3)畑の内部の草刈り
次に畑の内部の草刈りを行います。

① 草刈り前
f:id:tomtom1ono:20210530205545j:plain

f:id:tomtom1ono:20210530205604j:plain

f:id:tomtom1ono:20210530205622j:plain

② 草刈り
ナイロンワイヤーは畑の草刈りに重宝します。理由は、防草シートを痛めない。防虫ネットを痛めない。畝間もマルチを傷めず草刈りが出来るからです。

f:id:tomtom1ono:20210530204040j:plain

4)畑の草刈り終了
これで朝飯前の畑の草刈りが終了しました。

f:id:tomtom1ono:20210530205954j:plain

f:id:tomtom1ono:20210530210124j:plain

f:id:tomtom1ono:20210530210142j:plain

f:id:tomtom1ono:20210530210233j:plain

f:id:tomtom1ono:20210530210303j:plain

f:id:tomtom1ono:20210530210430j:plain

朝5:45~8:00迄畑の草刈りを行いました。

2.9時からバロネス君で草刈り
朝食を摂り、9:15から今度はバロネス君で、Tom家の畑の北側の空き地の草刈りを行います。この土地はTom家のとちではありませんが、この草を伸ばしたままだとイノシシの隠れ蓑になるので草刈りを行います。

f:id:tomtom1ono:20210530211759j:plain

f:id:tomtom1ono:20210530211842j:plain

f:id:tomtom1ono:20210530211904j:plain

約1時間で草刈りが終了しました。

f:id:tomtom1ono:20210530211958j:plain

3.あぜ道の草刈り
畑の行き帰りの移動に田んぼのあぜ道を通りますが、折角なので、ここも草刈りを行いました。

f:id:tomtom1ono:20210530212216j:plain

f:id:tomtom1ono:20210530212328j:plain

f:id:tomtom1ono:20210530212519j:plain

f:id:tomtom1ono:20210530213505j:plain

4.家の周りの空き地の草刈り
10:30に畑の草刈りが終わったのですが、ついでに家の近くの空き地の草刈りをおこないました。

f:id:tomtom1ono:20210530213808j:plain

f:id:tomtom1ono:20210530213843j:plain

f:id:tomtom1ono:20210530213914j:plain

12:15草刈りが終わりました。

f:id:tomtom1ono:20210530213959j:plain

f:id:tomtom1ono:20210530214130j:plain

f:id:tomtom1ono:20210530214152j:plain

f:id:tomtom1ono:20210530214207j:plain

今日は、早朝から8時まで刈払いで草刈り、その後バロネス君で3時間草刈りをしたので、ヘトヘトです。
でも、とてもとても綺麗になりましたので、達成感ありです!

今日はネギとしその定植

こんばんは、Tomです。今日は一日中天気が良く、お昼過ぎは真夏のような日差しでした。初夏という感じではなかったです。日差しが痛かった。もう夏みたい。
さて、5月の週末は例によってアグリライフです。5月は野菜の定植があり結構忙しいです。でもいよいよ終盤。今日の定植はカミさんが育苗したネギとしそです。

f:id:tomtom1ono:20210529223846j:plain

1.畑に到着!成育の確認
午前9時、畑に到着しました。

f:id:tomtom1ono:20210529224009j:plain

まずは成育の確認を行います。

1)ジャガイモ
ジャガイモは花が咲き始めました。順調ですね。

f:id:tomtom1ono:20210529224119j:plain

2)カボチャ
先週定植したカボチャは、もう少し伸びているかと思いましたが、まあこんな感じですね。

f:id:tomtom1ono:20210529224222j:plain

3)キャベツ

キャベツも順調です。

f:id:tomtom1ono:20210529223326j:plain

4)ネギ
先週定植したネギは、順調に育っています。

f:id:tomtom1ono:20210529224321j:plain

5)アスパラ
f:id:tomtom1ono:20210529224356j:plain

6)玉ねぎ玉ねぎは順調です。

f:id:tomtom1ono:20210529224424j:plain

早稲の玉ねぎはもう倒れていますので、今日も少し収穫して帰ります。

f:id:tomtom1ono:20210529224445j:plain

7)そら豆
そら豆は、先週アブラムシが沢山繁殖して大変でしたが、カミさんが駆除してくれました。

f:id:tomtom1ono:20210529224513j:plain

お陰様で、そら豆のさやが出てきましたね。

f:id:tomtom1ono:20210529224533j:plain

f:id:tomtom1ono:20210529224558j:plain

2.ネギの定植
今日の午前中はネギの畝立てをして、定植します。

1)耕耘&畝立て
f:id:tomtom1ono:20210529225143j:plain

f:id:tomtom1ono:20210529225214j:plain

ネギの定植の準備が出来ました。

f:id:tomtom1ono:20210529225234j:plain

Tomが畝立てをしている間、カミさんは本日の午後に定植するしそのマルチの周りの除草を行いました。

f:id:tomtom1ono:20210529225401j:plain

2)ネギの定植
カミさんが育苗したネギの定植を行います。ネギはチェーンポットという育苗枠を使用しているので、きちんと3cmの間隔で並べる事が出来ます。これは非常に便利です。

f:id:tomtom1ono:20210529225459j:plain

全長20mのネギの定植ですが、何とか午前中に終了しました。
3cmの連続という地味な作業ですが、終了すると壮観です。達成感あり!

f:id:tomtom1ono:20210529225830j:plain

f:id:tomtom1ono:20210529225856j:plain

最後にジョウロで水かけをして終了です。

f:id:tomtom1ono:20210529223100j:plain

3.しその定植
午後はしその定植です。

f:id:tomtom1ono:20210529230135j:plain

1)穴あけ
穴あけは、今回ステンレスパイプ加工して製作しました。この治具の製作は別途レポートしますね。

f:id:tomtom1ono:20210529230251j:plain

最初は4穴で穴あけし、試しの定植を行いました。

f:id:tomtom1ono:20210529223129j:plain

f:id:tomtom1ono:20210529230607j:plain

ちょっと密ですね~。

f:id:tomtom1ono:20210529223139j:plain

f:id:tomtom1ono:20210529230723j:plain

2)定植の方針決定

途中から3穴に変更したら、良い感じです。これで方針決定です。

f:id:tomtom1ono:20210529223152j:plain

3)分業による定植
定植の方針が確定したので、Tomとカミさんは完全分業制でしその定植を行います。
Tomは、マルチの穴あけと定植前後の水やり、カミさんはしその苗の定植です。

f:id:tomtom1ono:20210529231745j:plain

f:id:tomtom1ono:20210529231810j:plain

4)完了!・・・あれ?
約2時間半、20mの長~い畝にしその定植を行いました。これが一番最後の穴の定植です。

f:id:tomtom1ono:20210529232026j:plain

これも地味な作業ですが、終了すると達成感がありますね。

f:id:tomtom1ono:20210529232046j:plain

あれ?でも苗がまだ残っています。

f:id:tomtom1ono:20210529232205j:plain

5)余った苗の定植
仕方ないので、今度は後ろから前に、一番西端にもう一つ穴を開けて、余った苗を定植します。

f:id:tomtom1ono:20210529232342j:plain

f:id:tomtom1ono:20210529232404j:plain

6)本当に完了!
夕方5時過ぎ、やっとしその定植が完了しました。疲れました~。

f:id:tomtom1ono:20210529232500j:plain

4.春の定植はほぼ完了
自分の畑の夏野菜の苗の定植はほぼ終了です。

f:id:tomtom1ono:20210529232645j:plain

これで後は、水やりや除草などの管理作業になります。
今後の夏野菜の収穫が楽しみです。
達成感ありです。

4ウェイマルチアンプの構築 ーその1ー

こんばんは、Tomです。今日は朝から天気が良かったですね~。とても気持ちの良い天気でした。Tomの耳鳴りも無音で調子が良かったです。明日からの週末もまずまずの天気の様です。
さて、5月も終盤になり、畑仕事もだいぶ落ち着きました。明日自分の畑にカミさんが育苗したネギをしそを定植すれば一段落です。
そこで、そろそろ4ウェイマルチアンプシステムの準備を行います。今回はアンプとチャンデバの極性確認と、マルチアンプの電源ボックスの動作確認です。

1.アンプの極性確認
アンプの電源コードの極性確認です。今回はGNDをきちんと這いまわすのであまり関係は無くなるのですが、極性がきちんとそろっている方が精神衛生が良いので確認します。

1)コンセント極性確認
まずはコンセントの極性を確認します。通常はコンセントの窓が大きい左側が接地側ですが、工事の方が間違えていたりすると逆になりますので、テスターで確認します。

テスターの棒の一本をコンセント片側に挿し、もう片方のテスターの棒を手で持ちます。電圧が小さい方がGND側です。

f:id:tomtom1ono:20210528210602j:plain

f:id:tomtom1ono:20210528210734j:plain

確認結果、左側の方は電圧が0Vでしたので、極性は合っているようです。

2)パワーアンプのパワープラグの極性確認  
 コンセント極性が確認出来ましたので、今度はアンプの電源コードの極性の確認を行います。

  f:id:tomtom1ono:20210528211143j:plain

 ものによってはパワープラグに接地側の印があるのですが、このパワープラグにはなんにも印がありません。

f:id:tomtom1ono:20210528211242j:plain

f:id:tomtom1ono:20210528211257j:plain

3)テスターでアンプの極性を確認
 そこでテスターを用いてアンプのパワープラグの極性を確認します。
テスター棒の片側を壁コンセントの接地側に挿し、もう一方をシャーシーGNDの当て、電源を入れます。そこで、コンセントを入れ替え電圧が低い方が接地側があっている状況です。

f:id:tomtom1ono:20210528211456j:plain

f:id:tomtom1ono:20210528211837j:plain

低い電圧だった時がコンセントが正解です。その時に電源プラグに白マジックで印を付けます。

f:id:tomtom1ono:20210528212450j:plain

4)チャンデバの極性を確認する。
次に、増設の中古のチャンデバのパワープラグの極性を確認します。

f:id:tomtom1ono:20210528212808j:plain

f:id:tomtom1ono:20210528212831j:plain

f:id:tomtom1ono:20210528205015j:plain

チャンデバはどちらも電圧が0Vです。まあこちらは、気にする事が無い様です。

2.電源スイッチボックスの動作確認
いよいよ先日完成した電源スイッチボックスの動作の確認を行います。
先日、テスターで配線の確認は行いましたが、今回は実際に100Vに接続し、リレーがきちんと動く事、そして、二次回路とのアイソレーションの確認を行います。

1)コンセントにランプを挿入するが・・・・あれ?
スイッチボックスのコンセントに、ランプの電源ケーブルを挿し、動作を確認します。
ところが問題発生!
このコンセントは20A迄流せるホスピタルグレードというコンセントです。今回は初めてパワープラグを挿しましたが途中から入りません。おかしい!T型のパワープラグじゃいといダメなのか???
f:id:tomtom1ono:20210528214327j:plain

ネットで調べたら、15Aの普通のコンセントは使用可能であるが、コンセントの抜き差しには力がいるとのこです。
そこで気を取り直し、思いっきり挿してみます。するときちんと挿入することが出来ました。

f:id:tomtom1ono:20210528214611j:plain

良かった~。

2)スイッチボックスの動作確認
電源コンセントにランプを接続し、リレーの動作を確認します。

f:id:tomtom1ono:20210528215332j:plain

f:id:tomtom1ono:20210528215349j:plain

f:id:tomtom1ono:20210528215407j:plain

1系列の目の3系統の動作は確認出来ました。

続いて2系列目の動作を確認します。

f:id:tomtom1ono:20210528215545j:plain

f:id:tomtom1ono:20210528215600j:plain

2系列目の3系統の動作も確認出来ました。

これで、4ウェイのマルチアンプの準備が一歩進みました。
6月中旬までには構築したいと思います。
楽しみです!