こんばんは、Tomです。今日は暑かったですね~。10月なのに外気温は30℃とまるで真夏の気温でした。この暑さ、明日も続くようです。
さて、今日の記事は、忙しい週末の活動の合間を縫って実施した、LINNプリアンプ KAIRNの修理 シーズン11 ーその3ーの話です。前回は、紙やすりで腐食したプリント基板のパターンを研磨し、パターンの切れた箇所を発見。その場所にジャンバーをはわせました。加えて、3.3Vを発生させる三端子レギュレータの360Ωのチップ抵抗が腐食で壊れたのでディスクリート部品で360Ωの抵抗を作り、無事3.3V の電源を復活させました。今回はその続きです。
1.原点に返って電源電圧を確認
まずは、原点に返って電源電圧を確認します。
1)+15V
2)-15V
3)+5V
メイン基板のDC電源はOKです。
2.フロントパネル基板の電圧確認
次にフロントパネルの基板の電源電圧を確認します。
1)5V
2)3.3V
電解コンデンサを取り除いているので、多少ノイズ混じりですが一応大丈夫です。
3.LEDが点灯しない問題を解決
基板にはきちんと5Vが来ています。でも、LEDも点灯しないは、5V からLED迄の経路に問題があります。
テスターで調べると、この1KΩのチップ抵抗がオープンになっているようです。
ここに手持ちの1kΩのディスクリート抵抗を半田付します。
LEDが復活しました。
4.CPUとTTLICの電源電源を確認する。
CPU周りと、ロジックICの電源を確認します。
全て電源はOKでした。
5.フロントパネル基板にニスを塗布する
フロントパネル基板のジャンパー処理が完了し、LEDも点灯し、ICの電源も確認出来ましたので、基板のパターンを保護するためのニスを塗布します。
6.PCU周りの動作を確認する。
電源電圧が確認出来ましたが、7セグのLED表示がされません。そこで、次はCPUのクロックの確認です。
何とクロックが発信していません。
そこで、クロックの両端にあるチップコンデンサに再ハンダを行い、接点不良を解消しました。
結果、クロックが無事発振しました。
7.CPU周りとロジックICの動作確認
クロックが発振したので、CPUとその周辺の動作を確認します。
1)CPU周り
2)その他のICの確認
3)異常を発見
各種ICの動作を確認している時に、C-MOS4066(アナログスイッチ)のICに触れた時、ICの発熱を確認しました。
指で触ってみると、熱くて触っていられません。
そこで、体温計で温度を測ってみる事に。
体温計なので、測定領域外でした。
このアナログスイッチは完全に死んでいます。
ネットで探して部品を発注しました。
次回をお楽しみに!