年末に向けてカラオケ環境の構築~♪

こんばんは、Tomです。今日の天気は、ほぼ一日中晴れで最高気温は22℃で、清々しい天気でした。でも、明日はまた気温が下がり17℃の予報です。だんだん秋めいてきていますね。そろそろ本格的に衣類の入れ替えをしないとね。
さて、今日の話題は、『年末に向けたカラオケ環境の構築』の話です。皆さん、自宅で簡単にカラオケのJOY SOUNDの構築が簡単に出来るのを知っていますか?Tomは以前PC環境でJOY SOUNDの環境を取り入れたことがありました。しかし、この環境は、当時980円/月という価格で、操作もいちいちPCから選曲する必要がありました。しかし、数か月前にお友達から自宅でカラオケ環境を構築できるようにしてほしいという要望があり、いろいろ調べたら、ニンテンドースイッチで、もっと快適な環境でカラオケ環境を構築することが出来ることを知りました。その時、動作環境を確認するために、ヤフオクでジャンキーなニンテンドースイッチをゲットしたのですが、その後手付かず状態でした。先日、やっとBOSE 802を元通りにしたので、この機会にニンテンドースイッチを用いてカラオケ環境を構築しました。今日はそんな話です。

1.型遅れのジャンキーなニンテンドースイッチ
これが以前ヤフオクでゲットした型遅れのジャンキーなニンテンドースイッチです。かなり格安でゲット出来ました。Tomはゲームはしないので、JOY SOUNDが使えればそれでよいのです。

長い間、手付かずの状態でしたので、まずは充電を行います。

2.ニンテンドースイッチの出力
ニンテンドースイッチのAV出力は、HDMIです。
でも、ここから映像はモニターへ出力し、音声は以前頂いたカラオケアンプへ出力する必要があります。
そこでHDMIを3回路に分配する機器を装着します。これは以前モニタを分配するために保有していました。

モニターはそのまま使用しますが、頂いたカラオケアンプは、アナログ入力ですので、RCAに変換しなければなりません。
これも、Tomは保有していましたので、それを用います。

これで、ニンテンドースイッチからの出力環境は整いました。

3.JOY SOUNDの環境構築
続いてニンテンドースイッチJOY SOUNDの構築です。
以前お友達にカラオケ環境を構築する時の確認のために、一度JOY SOUNDのソフトはインストールしていたので、環境自体は構築しています。

4.ニンテンドースイッチJOY SOUNDの凄いところ
ニンテンドースイッチの凄いところは2つあります。

1)スポット契約が出来る
まず、ニンテンドースイッチJOY SOUNDの凄いところはサブスクリプション契約だけでなく、スポット契約が出来ることです。
サブスクリプションだけでなく、スポットで3時間や1日の契約が出来ることです。確認のために3時間360円の契約を行ったり、年末に家族が集まった時だけ1日の契約をすれば、格安でカラオケを楽しむことが出来るのです。
今回は、動作確認のために3時間契約(360円)を行いました。

2)スマホがリモコンになる
ニンテンドースイッチJOY SOUNDの凄いところのもう一つは、各自のスマホが選曲やキー変換のリモコンになることです。スマホにキョクナビというJOY SOUNDのアプリを入れることで、各自のスマホから自分が歌いたい曲を予約できたり、キーをコントロール出来たりするのです。なので、以前のようにPCでいちいち選曲する必要がありません。

5.動作確認
それでは、全体の動作を確認します。

1)最小構成での動作確認
まずは最小構成でハードウエアの確認を行います。
モニタは、いつもPCで使用しているモニタ、音声は修理で使用しているCDラジカセです。

OKです。

2)実際の環境設定しての確認
それでは、今度は実際に頂いたカラオケアンプに接続して、マイクも装着して動作を確認します。

音声出力はBOSE 802です。

Tomの部屋は段々素敵な環境になってきました。

今年の年末年始に使用出来れば盛り上がりそうです。
楽しみですね~。