サクラを求めてヴェゼルでドライヴ!

こんばんは、Tomです。今日は一日中すこぶる良い天気で最高気温は24℃と、まるで初夏の様な天気でした。でも明日からだんだん天気が悪くなり、ゴールデンウィークの前半も天気が悪そうです。ちょっと残念!
さて、週末の土曜日は、春夏野菜の定植の準備を行いましたので、日曜日はフリーの日になりました。土曜日のニュースで山形の米沢の上杉神社で桜がまだ咲いているというので、家族3人で山形にドライヴをすることに。
先日納車されたヴェゼルの慣らし運転も兼ねてのドライヴです。

1.最初の道の駅
山形の米沢には国道113号線を西に向い、七ヶ宿を抜けて行きます。出発から小一時間で七ヶ宿の道の駅に到着しました。

道の駅では、アユの塩焼きや、山野草水芭蕉なんかも販売していました。

水芭蕉はなかなか手に入らないので、Tomは水芭蕉を1100円で購入しました。

ついでにソフトクリームも。

2.待望のお昼
11時半ごろに米沢に到着。
さて待望のお昼です。今日のお昼は米沢ラーメンを食べることにしていました。
まずは、米沢ラーメンで一番人気の『そばの店 ひらま』に到着!

でも、既にかなり並んでいるので、91歳になる母にはちょっと厳しいです。そこでランキングナンバー2の『支那そば 熊文』
に変更。ここは、それほど混んでいませんでした。

Tomは、チャーシュー麺を注文!

米沢ラーメンは、中細の平麺ちぢれ麺が特徴で、スープはとてもあっさりしています。この味は『ひらま』とほぼ同じですね。でも、米沢ラーメンってすこしスープがぬるいんです。何故でしょうか?

3.上杉神社で桜を堪能!
米沢ラーメンで、お腹を満たした後は、いよいよ上杉神社でお花見です。
今年の宮城は桜の開花のタイミングで3日ほど夏日になり、すぐに満開。その後3日間冷たい雨が降りましたので、桜が見れたのはわずか3日くらいで、あっという間の事でした。
お隣の米沢で、まだサクラが咲いているのは、とても嬉しいです。

1)お堀の桜を堪能

お堀には沢山の大きな鯉が泳いでいました。さすが米沢です。

2)上杉神社に参拝

3)参拝の後の桜は更に綺麗

出口では花筏も見ることが出来ました。

この様に桜を堪能することが出来ました。

4.最後は無料の高速で帰宅
米沢からの帰りは、米沢⇒福島までの無料高速、その後東北自動車道をちょっとだけ走り、今度は桑折⇒相馬まで無料の高速で帰ってきました。高速料金は、東北自動車道で走ったたったの260円でした。まだ、全線開通していないので、無料なんです。嬉しいですね。

さて、気になるヴェゼルの燃費ですが、約160km走り、峠や高速も使用して、なんと24.5km/ℓとまずまずの燃費でした。
今回のドライヴでは、半分以上自動運転も行ってみました。なかなかのフィーリングです。
5月の連休が楽しみですね。