150インチロールスクリーンの製作

こんばんは、Tomです。今日は朝からずーっと雨でした。昨夜未明からとても強い雨が続いていたので、河川の増水も心配です。明日も雨ですね。
さて、雨でアウトドアの活動が出来ませんでしたので、今日はインドアの活動を行いました。
今日の活動は、以前からやりたかったスクリーンの収納です。さて、スクリーンはどんな感じになったのでしょうか?

1.オーディオルームの150インチスクリーン
Tomのオーディオルームのスクリーンは、数年前に約2000円で購入した150インチのものです。もちろん中国製でしょう。
でも、これでも十分です。

tomtom1ono.hatenablog.com

このスクリーンは、タダの布なのでステンレスの物干し竿で吊り下げていました。

f:id:tomtom1ono:20210904211314j:plain

使用するときは良いのですが、使用しない時はとても邪魔です。

f:id:tomtom1ono:20210904211243j:plain

f:id:tomtom1ono:20210904211256j:plain

これを何とかしたいと考えていました。

2.課題を解決するグッツを発見
以前から、このスクリーンをロールカーテンの様に収納出来ないか?と考えていました。
そしたら、Amazonでこんなグッツを見つけました。これは約1500円です。

f:id:tomtom1ono:20210904211607j:plain

今回は、このグッツで、スクリーンをロールスクリーンにします。

3.作業場の2Fで作業開始
スクリーンを取り外し、作業場の2Fに持ち込みました。
ここなら広いので150インチスクリーンでも楽々作業が出来ます。

f:id:tomtom1ono:20210904211845j:plain

物干し竿を加工するので、スクリーンから物干し竿取り出します。

f:id:tomtom1ono:20210904211920j:plain

4.物干し竿を加工する
ロールスクリーンにするために、物干し竿にスクリーンを埋め込むための加工を行います。

1)物干し竿の両端をカットする
それでは加工にを行います。
まずは、ロールカーテン用のグッツを取り付ける為、物干し竿の両端をカットします。

f:id:tomtom1ono:20210904212415j:plain

カットした部分はバリがあり危ないのでバリ取りを行います。

f:id:tomtom1ono:20210904212506j:plain

一応、ロールカーテンの器具をはめてみます。少し緩いですが十分です。

f:id:tomtom1ono:20210904212612j:plain

2)グラインダーで太めのスリットを入れる
まずは、グラインダで太めのスリットを入れます。

f:id:tomtom1ono:20210904212745j:plain

真っすぐにスリットを入れる為には、真っすぐの栓を引く必要があるのですが、物干し竿には貼り合わせのラインがありますので、これを利用します。

f:id:tomtom1ono:20210904212809j:plain

このラインを基にグラインダーで入り口の太いスリット(長さ10㎝)を作ります。

f:id:tomtom1ono:20210904213113j:plain

3)スクリーンをホールドする狭いスリットを作る
次に、物干し竿全般にスクリーンの端っこをホールドするための、細いスリットを作ります。
細いスリットはグラインダでは無理なので、ジグソーで行います。ジグソーの刃は、もちろんステンレス用。しかもパイプの径の中で動作させなくてはならないので、グラインダーで短くカットしました。

f:id:tomtom1ono:20210904213702j:plain

f:id:tomtom1ono:20210904213723j:plain

f:id:tomtom1ono:20210904213746j:plain

これで溝が完成しました。

5.スクリーンを物干し竿に埋め込む
スリットが出来上がりましたので、いよいよスクリーンを物干し竿に埋め込みます。

1)ハトメを取り除く
まずは、埋め込みに邪魔になるハトメを取り除きます。

f:id:tomtom1ono:20210904214241j:plain

2)スリットの太い入り口からスクリーンを入れ込む
f:id:tomtom1ono:20210904214336j:plain

少しずつスクリーンを物干し竿の溝に埋め込みます。
全てが埋め込み出来ました。

f:id:tomtom1ono:20210904214501j:plain

3)ホットメルトで固定する
スクリーンの橋を物干し竿に埋め込んだら、ホットメルトでスクリーンを固定します。

f:id:tomtom1ono:20210904214642j:plain

表側終了

f:id:tomtom1ono:20210904214719j:plain

裏側終了

f:id:tomtom1ono:20210904214812j:plain

6.部屋の天井に設置
物干し竿に埋め込んだスクリーンを、オーディオルームの天井に設置します。

1)天井に設置する為のビス
天井は石膏ボードで出来ているので、木ねじでは止められません。
そこで、この器具を使います。

f:id:tomtom1ono:20210904215438j:plain

f:id:tomtom1ono:20210904215619j:plain

2)天井にロックビスを取り付ける
天井に9mmの穴を開け、ロックビスを取り付けます。

f:id:tomtom1ono:20210904215600j:plain

3)天井にロールカーテンの器具を取り付ける
f:id:tomtom1ono:20210904215743j:plain

f:id:tomtom1ono:20210904215807j:plain

7.完成!
ロールスクリーンが完成です!

f:id:tomtom1ono:20210904215906j:plain

これで使用する時だけスクリーンを下ろし、使用しない時は下記の写真の様にくるくると巻き上げて収納が出来るようになりました。部屋がスッキリしましたね。
達成感ありです!

オーディオの音声信号のLANケーブル化 ーその3:KAIRN⇔チャンデバ間ー

こんばんは、Tomです。今日は一日曇り空で、涼しい日でした。夕方からは雲が厚くなり夜には雨が降り出しました。明日は一日雨模様です。明日は久しぶりにゆったりとインドアの活動が出来ますね。
さて、今日はオーディオライフに戻ります。KAIRN2台、BDレコーダーの修理が終わりましたので、8月初旬に開始した『オーディオの音声信号のLANケーブル化』の話に戻ります。今日はその3でKAIRN(プリアンプ)とチャンデバ間のケーブル作ります。

1.新たに20mのケーブルを購入
Tomのオーディオシステムは、プリアンプ迄のブロックとチャンデバとパワーアンプのブロックに分かれていて、その間のケーブルの長さは約10mあります。前回、チャンデバとパワーアンプのケーブル8本、DACとプリアンプ間のケーブル2本を製作しましたので、残りは約11mしかありません。そこで、夏休み期間中に新たにカテゴリー8のLANケーブル(20m)を購入しておりました。ケーブルの価格は3000円ですので、1mの単価は150円とリーズナブルです。

f:id:tomtom1ono:20210903205337j:plain

2.ケーブルの長さを決める
20mのLANケーブルを半分に折り、プリアンプからパワーアンプのラック迄ケーブルをラフに這わせてみました。ちょっとギリギリですね。

f:id:tomtom1ono:20210903205552j:plain

ケーブルが見えないようにキッチリ這わせたら、きっとパワーアンプまで届かないリスクがあります。そこで前回の余りのLANケーブルと、今回購入したLANケーブルの組み合わせで11mのケーブル2本を製作することにしました。本来ケーブルは短いほど良いのですが、10mも11mもさほど変わりませんし、今後、このケーブルは平衡化(バランス化)を考えているので
11mに決定!このちょっとした余裕が大事なんですね。

f:id:tomtom1ono:20210903205955j:plain

3.11mのペアケーブルを作る
まず、11mのペアケーブルを作ります。

1)モジュラーコネクタをカット
まずは先端のモジュラーコネクタを切り落とします。

f:id:tomtom1ono:20210903210159j:plain

2)結束バンドでケーブルを結合する
次に結束バンドで50㎝毎に2本のLANケーブルを結合します。

f:id:tomtom1ono:20210903210326j:plain

11m✖2のペアケーブルが出来ました。

4.コネクタを取り付ける
いよいよ製作です。
プリアンプ側は、RCAコネクタ、チャンデバ側はXLRコネクタを取り付けます。

f:id:tomtom1ono:20210903210513j:plain

1)RCAコネクタの取り付けと確認
まずは片方にRCAコネクタを半田付けします。

f:id:tomtom1ono:20210903210733j:plain

そして、テスターでショートの確認を行います。

f:id:tomtom1ono:20210903210814j:plain

2)XLRコネクタの取り付けと確認
次にXLRコネクタを半田付けします。

f:id:tomtom1ono:20210903210919j:plain

f:id:tomtom1ono:20210903210938j:plain

テスターでXLRコネクタのショートの確認を行います。

f:id:tomtom1ono:20210903211046j:plain

そして、XLRとRCAの導通の確認を行います。

f:id:tomtom1ono:20210903211128j:plain

最後にRチャンネルに目印を付けます。本当はタグをつけるのですが、まずは間違わないように紙テープで印を付けておきます。

f:id:tomtom1ono:20210903211336j:plain

5.完成と試聴
これでプリアンプとチャンデバ間の11mのケーブルが完成しました。

f:id:tomtom1ono:20210903211530j:plain

早速、接続して試聴してみましょう!

f:id:tomtom1ono:20210805214817j:plain

結果、いつもの様に最初は???という感じなのですが、時間とともにエージング効果が出て、3日間くらいで、とても澄んだクリアな音になりました。今回は11mという長ーいケーブルでしたので、効果は抜群ですね。
しかも、嬉しいことに、先日プリ部のレイアウト変更をした時に突然アースループで、小さなハム音が出ていたのですが、そのハム音も無くなりました。これは大成功です。もしかすると、平衡化の必要もないかもしれません。まあ暫くはこのケーブルでOKです。達成感ありですね。

バロネス君最盛期、ところがまたもやトラブル!

こんばんは、Tomです。今日の天気は曇り空で過ごしやすい天気でした。もう半袖では少し肌寒い季節になりました。そうです、もう9月ですからね。
さて、8月のお盆ですっかり伸びた草はそろそろ刈り込みをしなければなりません。先週末はバロネスのハンマーナイフでの草刈りが最盛期でした。
でも、丸山城の本丸の草刈りをしていた時、トラブルが・・・・。またやっちまった!

1.Tom家の畑の北側の空き地の草刈り
まずは、Tom家の畑の北側の空き地の草刈りです。
ここはTom家の土地ではないですが、草が伸びるとイノシシの温床になるので、草刈りをさせて頂いています。

1)草の状態
 草の状態はちょうど刈り時です。

f:id:tomtom1ono:20210902212420j:plain

2)刈り込み
さあ、バロネス君で草刈りを行います。

f:id:tomtom1ono:20210902212633j:plain

f:id:tomtom1ono:20210902212706j:plain

3)完了!
あっという間に完了しました。


f:id:tomtom1ono:20210902215643j:plain

2.畑の周りの草刈り
ついでに畑の周りの草刈りも行いました。

f:id:tomtom1ono:20210902213016j:plain

f:id:tomtom1ono:20210902213032j:plain

f:id:tomtom1ono:20210902213052j:plain

3.家の裏の空き地の草刈り
今度は家の裏の空き地の草刈りです。

f:id:tomtom1ono:20210902213550j:plain

f:id:tomtom1ono:20210902213612j:plain

f:id:tomtom1ono:20210902213708j:plain

4.丸山城本丸の草刈り
次の日の夕方、丸山城本丸の草刈りです。

f:id:tomtom1ono:20210902214142j:plain

f:id:tomtom1ono:20210902214159j:plain

良い感じで草刈りです。

5.ところがトラブル!
外周の一番端を刈っていた時、木の切り株に引っ掛けてしまいました。またスケベ根性がトラブルを招きました。
その後、ローターを回転させると、物凄い振動が・・・・。これは、刃が欠けて、バランスが崩れた証拠です。

6.故障の確認
家に戻り、ローターを開けてみました。

f:id:tomtom1ono:20210902214738j:plain

やはり、ハンマーナイフの刃が2セット(4枚)が無くなっていました。

f:id:tomtom1ono:20210902214711j:plain

f:id:tomtom1ono:20210902214837j:plain

これでは、ダメですね。
刃の交換が必要です。
次回はバロネスの修理をしますね。
お楽しみに!

SHARP ブルーレイレコーダーBD-HDW45の修理-FINAL-

こんばんは、Tomです。今日は朝からずーっと小雨がパラついて、一日中小寒い日でした。半袖ポロシャツでは寒かったです。この天気やく一週間続くそうです。ちょっとガッカリです。
さて、今日の記事も『SHARP ブルーレイレコーダーBD-HDW45の修理』で、今夜はついにFINALを迎えました。
ピックアップレンズの清掃:NG、ピックアップの出力調整:NGでしたのでいよいよピックアップの交換か、それでもNGならドライブの交換になります。

1.ピックアップを探す
まずはネットでピックアップユニットを探してみました。
ピックアップユニットの販売で有名なCDパーツマンに問い合わせてみましたが、シャープBD用のピックアップユニットはありましたが、残念ながらこのドライブ以降の物でした。しかも価格は5,000円以上でした。

2.BDドライブを調査する
BDドライブをネットで調査しました。このドライブは既に製造中止で、その上位互換のドライブが中古で5,000円くらい、新品で13,000円位でした。このBDレコーダーもだいぶ古くなっているので、新品が良いのか、中古で良いのかを依頼されたKumaさんに選択して、購入してもらう事にしました。
それが、本日届きました。

f:id:tomtom1ono:20210901204011j:plain

このドライブは、パイオニア製で、中国製造の中古品の様です。

f:id:tomtom1ono:20210901204103j:plain

3.動作確認
早速、動作確認を行います。

1)DVDの動作確認
f:id:tomtom1ono:20210901204923j:plain

f:id:tomtom1ono:20210901205019j:plain

DVDはきちんと動作しました。

f:id:tomtom1ono:20210901205050j:plain

2)BDの動作確認
f:id:tomtom1ono:20210901205118j:plain

f:id:tomtom1ono:20210901205135j:plain

BDもきちんと動作しました。

f:id:tomtom1ono:20210901205214j:plain

中古品ですが正常動作品ですので、動いて当然ですね。

4.BDドライブを設置
動作確認が出来ましたので、BDドライブを本体に設置します。でも、バージョンによってこんなに違います。

f:id:tomtom1ono:20210901205524j:plain

1)ブラケットの取り付け
f:id:tomtom1ono:20210901205600j:plain

f:id:tomtom1ono:20210901205616j:plain

2)ドライブを本体に取り付ける
f:id:tomtom1ono:20210901205700j:plain

3)動作確認
ドライブを取り付けましたので、ダメ押しの動作を確認します。

f:id:tomtom1ono:20210901205937j:plain

f:id:tomtom1ono:20210901205953j:plain

5.組付けと仕上げ
修理は完了ですので、組付けて仕上げを行います。

1)組付け
f:id:tomtom1ono:20210901210442j:plain

f:id:tomtom1ono:20210901210502j:plain

2)動作確認
フロントパネルのメカ的な動作を確認します。

①電源スイッチの動作確認
f:id:tomtom1ono:20210901210559j:plain

f:id:tomtom1ono:20210901210636j:plain

②ドライブの開閉ボタンの動作確認
f:id:tomtom1ono:20210901210800j:plain

f:id:tomtom1ono:20210901210827j:plain

③BDディスクの動作確認
f:id:tomtom1ono:20210901210936j:plain

3)カバーの組付け
最後にカバーを組付けます。

f:id:tomtom1ono:20210901211030j:plain

f:id:tomtom1ono:20210901211059j:plain

4)仕上げ
後は綺麗に仕上げます。

f:id:tomtom1ono:20210901211147j:plain

ピカピカに仕上げりました。まるで新品同様ですね。

f:id:tomtom1ono:20210901211238j:plain

f:id:tomtom1ono:20210901211254j:plain

これで、BDの修理は終了です。
BDドライブが交換されたので、あと4~5年は持つと思います。
良かったすね。

SHARP ブルーレイレコーダーBD-HDW45の修理-その3-

こんばんはTomです。今日の午前中は、曇り空で比較的過ごしやすい日でした。午後は少し陽が差しましたが夕方はまた曇り空になりました。明日から4日間は雨になりそうです。
さて、今日の記事は、昨日の続きで『SHARP ブルーレイレコーダーBD-HDW45の修理』その3です。
前回は、ピックアップレンズの清掃を行いレンズはピッカピカになりましたが、読み取りはダメでした。
そこで、今回はピックアップの出力の調整を行います。

f:id:tomtom1ono:20210831210716j:plain

1.出力調整ボリューム位置に印を付ける
これから、出力調整用の半固定抵抗を動かしますが、デフォルトの位置をマジックで印を付けます。

f:id:tomtom1ono:20210831210921j:plain

f:id:tomtom1ono:20210831211547j:plain

2.半固定抵抗のボリュームを回すドライバーを作る
この半固定抵抗は、チップ半固定抵抗なので、とても小さいです。ですので、Tomが保有しているドライバーで一番細いドライバーでもビットが合いません。

f:id:tomtom1ono:20210831211143j:plain

大きさ的には十分のなのですが、深さが浅いので、ビットの先端が細くなりかみ合いません。

f:id:tomtom1ono:20210831211522j:plain

そこで、ダイヤモンドヤスリで先端を削ります。

f:id:tomtom1ono:20210831211358j:plain

f:id:tomtom1ono:20210831211416j:plain

f:id:tomtom1ono:20210831211458j:plain

3.出力調整ボリュームを時計回りに調整する。
それでは、ボリュームを時計周りに少しずつ回して、動作を確認します。

1)約20度
f:id:tomtom1ono:20210831212109j:plain

組み上げ動作を確認します。

f:id:tomtom1ono:20210831212132j:plain

f:id:tomtom1ono:20210831212212j:plain

f:id:tomtom1ono:20210831212230j:plain

ダメですね。

2)約45度
f:id:tomtom1ono:20210831212317j:plain

ダメです。

3)約90度
f:id:tomtom1ono:20210831212455j:plain

これもダメですね。

4.今度は反時計回で調整する。
今度は反時計周りに回して調整を行います。

1)約20度
f:id:tomtom1ono:20210831212752j:plain

2)約45度

f:id:tomtom1ono:20210831212841j:plain

やっぱり駄目ですね。

レーザーの出力の調整をしてもNGなので、やはりこのDVDのピックアップはNGの様です。
次回は、ピックアップユニットを探します。
もし、ピックアップユニットが見つからない場合は、ドライブの交換を行います。

SHARP ブルーレイレコーダーBD-HDW45の修理-その2-

こんばんは、Tomです。今日の天気はほぼ一日中曇り空でした。久しぶりに少し涼しい一日でした。でも、明日からまた暑くなるそうですね。まあ暫くは仕方ないです。
さて、今日の記事は、一昨日から報告し始めた『SHARP ブルーレイレコーダーBD-HDW45の修理』のその2です。
前回は、動作の確認とバラシと清掃でした。
そして、今回からいよいよBDドライブの修理を行います。今回はBDドライブをばらして、ピックアップのレンズの清掃を行います。これで認識すると良いのですが。さて結果はどうでしょうか?

1.BDドライ部を清掃しながらバラす
さて、前回、BDレコーダーのバラシと清掃しましたが、今回はBDドライブを清掃しながらばらしてゆきます。

f:id:tomtom1ono:20210830200659j:plain

f:id:tomtom1ono:20210830200715j:plain

f:id:tomtom1ono:20210830200830j:plain

f:id:tomtom1ono:20210830200854j:plain

f:id:tomtom1ono:20210830200920j:plain

2.BDのドライブの中も清掃。
中が見えたので、次はBDドライブの中の埃を清掃します。

f:id:tomtom1ono:20210830201246j:plain

f:id:tomtom1ono:20210830201303j:plain

f:id:tomtom1ono:20210830211133j:plain

f:id:tomtom1ono:20210830211204j:plain

3.ピックアップレンズの汚れ確認
ピックアップレンズの清掃の前に、マイクロスコープでレンズの状態を確認します。

[f:id:tomtom1ono:20210830201743j:plain

DVD側のレンズが汚れていますね。

f:id:tomtom1ono:20210830211352j:plain

4.レンズの清掃


それでは、レンズを清掃します。綿棒に洗浄液を付けてレンズの汚れを拭き取ります。

f:id:tomtom1ono:20210830203057j:plain

レンズはとても綺麗になりました。

f:id:tomtom1ono:20210830211437j:plain

5.動作確認
レンズの清掃が終わりましたので、早速動作を確認します。

f:id:tomtom1ono:20210830203242j:plain

f:id:tomtom1ono:20210830203407j:plain

何度かシークしていましたが、DVDドライブは、DVDを認識しません。

f:id:tomtom1ono:20210830204155j:plain

f:id:tomtom1ono:20210830204223j:plain

f:id:tomtom1ono:20210830204259j:plain

ダメ押しで、別のDVDをセットして動作を確認します。

f:id:tomtom1ono:20210830210324j:plain

やっぱり駄目ですね。

f:id:tomtom1ono:20210830210404j:plain

次回はレーザーの出力の調整を行います。
お楽しみに!

今日は一日中草刈り!

こんばんは、Tomです。今日も一日中晴れて、物凄く気持ちの良い日でした。天気が良いのに、家の中では意外に涼しい!今日の天気はまるでカリフォルニアです。
さて、そんな天気の中、Tomの今日は一日中草刈りの日でした。今日はその内容をレポートします。

1.朝一番は共同作業の草刈り
朝6時から8時までは、共同作業の草刈りでした。
草刈りの場所は、昨年共同作業で設置された電気柵の周辺の草刈りを行いました。
作業の写真は撮れなかったので、先日実施した写真を貼り付けます。

f:id:tomtom1ono:20210829213625j:plain

f:id:tomtom1ono:20210829213706j:plain

2.集会所の草刈り
共同の草刈りが終わると今度は8時~9時まで裏の集会所の草刈りを行いました。
残念ですがこの作業も、共同作業の為、写真がありません。残念!

3.夕方から休耕田の草刈り
日中はとても暑いので、家の中で静かに過ごし、夕方4時以降に休耕田の草刈りを行いました。

『Before』
f:id:tomtom1ono:20210829220120j:plain

f:id:tomtom1ono:20210829220549j:plain

f:id:tomtom1ono:20210829220850j:plain

f:id:tomtom1ono:20210829220917j:plain


約一時間。バロネスで草刈りを行いました。

f:id:tomtom1ono:20210829221058j:plain

f:id:tomtom1ono:20210829221116j:plain

『After』

f:id:tomtom1ono:20210829221141j:plain

f:id:tomtom1ono:20210829221257j:plain

f:id:tomtom1ono:20210829221316j:plain

今日は、本当に草刈りの一日でしたが、草刈りを行うととても気持ちが晴れ晴れするんです。
ホント達成感ありです!