TDA7293デュアルアンプ(依頼品)のサポート −その11−

こんにちは、Tomです。今日はお盆の中日です。まだまだ暑い日が続きますが、最近朝晩は少し涼しくなったのでホッとしています。

さて、夏休みに入ってから5日目になりますが、初日からとにかく忙しい毎日を過ごしておりました。
今日もお墓参り、その後は親戚のお盆のご挨拶回りをしていました。
午後になって、少し時間が取れる様になりましたので、パワーアンプのノイズ対策を行う事にしました。

1.解決のシナリオ

これまで、ノイズを取るために、皆さんのご指導を頂きながらあれこれとやってまいりましたが、ここはひとつ解決の方針決める事に。

① ノイズはアンプ自体発生しているのかを切り分ける
  ショートピンを製作して、入力をショートし、ノイズが出るかどうか確認する。
  ノイズが出ていればアンプの問題。出ていなければKAIRNとの間の問題です。

② カナレの4芯シールドケーブルでケーブルを強化する
  もし、KAIRNとの間の問題であれば、カナレの4芯シールドケーブルでラインケーブルを製作する。

これで直れば良いですね。

2.入力のショートピンを作る

  それでは、入力のショートピンを作りましょう。ショートピンは何でもいいので、結構古いピンケーブルを切って作りました。コネクタが汚いですね。
 



3.動作確認

動作確認をします。

ショートピンを入力に入れ、電源ON!

ラジカセではノイズが出ないので想像はしていましたが、やはりノイズは出ません。
これは、アンプ屋さんがおっしゃる通り、ケーブルの問題だという事ですね。

4.4芯ケーブルを作る

なんだか希望が出てきました。
早速ケーブルを作りましょう!

1)ケーブの素材

ケーブルの素材は、Tomが一番信頼しているカナレの4芯シールドケーブルです。Tomが学生時代にPAのアルバイトをしているときにカナレのケーブルの良さを痛感しました。でも、Tomがカナレのケーブルを保有しているのは、以前製作したこのマイクの延長ケーブルだけです。
これを切って使う事にします。

2)コネクタ

先日、仙台に行った時にパーツ屋でコネクタを購入してきました。
これもカナレのコネクタで、一個317円の高級品です。

3)コネクタの半田付け

さあ素材が揃ったので、ケーブルを作りましょう!

キャノンコネクタの根元からケーブルを切ります。

4)被服を剥く

カッターで被覆を剥き、シールド線もカットします。ここではシールド線がコールドに触れない様にしたいので、絶縁テープで保護します。
中の4芯だけを使用して、ホットとコールドとして使用します。それにしても、この中だけでもツイストペア2セットになっているので、これだけでも十分効果は出そうです。

5)コネクタを半田付けする。

ホットとコールドをコネクタに半田付けします。

6)出来上がり。
出来がりました。カナレのコネクタはなかなかカッコも良いですね。

5.シールド線を加工する

さて、今度はシールド線の加工です。

1)カッターで被覆を切り取る

カッタでコネクタの根本の被覆を切り取り、シールド部分を露出させます。このケーブルのシールドの網目はかなり細かいので信頼性はバッチリです。

2)シールド部にリード線を半田付けする。

次にシールド線にリード線を半田付けします。

3)圧着端子を取り付ける
最後に、リード線に圧着端子を取り付け完成です。

6.アンプに接続し動作確認
さあ、シールドケーブルを接続しましょう!

LINNのKAIRNのプリアウトにケーブルを接続します。シールド線から取り出したリード線をKAIRNのGND端子に接続します。TomのKAIRNには、外から引いている接地抵抗が10Ω以下のGNDラインを接続していますので、これでシールド効果はバッチリですね。

いよいよ動作確認です。
心が高鳴りますね。

スイッチオン!

おおーっ!ノイズは全くありません。

実に静かですね。
良かったです〜。

『アンプ屋さん』ご指導ご鞭撻ありがとうございました。
Tomの悩みが一つ消えました。
後は組み込むだけですね。
楽しみです!