2週間振りの敷地の外回りの草刈り

こんばんは、Tomです。今日の午前中は昨夜未明から降り出した雨が結構降っていました。しかし、お昼ごろから雨が上がりお天気になりました。明日からはまた夏日になるそうです。
さて、昨日で夏野菜の定植が終わりホッとしておりますが、週末に畑仕事をしていたら、家の敷地の周りの草も少し伸びてきました。今年のTomの目標は2週間毎に草刈りをして、草に極力光合成をさせないて、草を弱らせて楽に草刈りをする事です。
家の敷地の周りの草刈りは5月の連休の初旬に行いましたので、あれから2週間以上経過しました。そこで今日は在宅勤務の後、16時から2時間かけて敷地の周りの草刈りを行いました。これでまた2週間はスッキリした環境で過ごせますね。そして、だんだん雑草も余り出現しなくなっています。夕方の貴重な2時間で達成感ありです。

1.2週間の草の伸び
これが連休中に草刈りをした後の草です。場所によっては多少ばらつきがありますが、平均レベルのこの場所です。これなら春先の雑草と同じくらい柔らかなので、ナイロンワイヤーで十分に草が刈れます。

2.草刈りは根本までキッチリ!
2週間前もそうですが、草が柔らかいので、ナイロンワイヤーなら地面の根元迄キッチリ刈る事が出来ます。それどころか、地面迄削りますので、少しばかりの草の根が残ります。
これだと草は光合成が出来ないので、少しずつ弱ってゆくとTomは確信しています。

3.別の場所もキッチリ根元まで草を刈る!
罰の空き地の草も前回しっかり根元まで草を刈ったので、雑草の伸びも弱いです。

草を刈るのは少し早いですが、今回も根元まで刈り取る事で、更に雑草が弱ると思います。
そして、地面も掘っているわけではないので、新しい種も地面に出てこないので、だんだん雑草が少なくなるはずです。

4.道路の向かい側の草刈り終了

5.敷地の周りの草刈り
次に敷地の周りの草刈りです。

1)南側の石垣の周り

2)道路に面したクラピアエリアの草刈り
続いて道路に面したクラビアのエリアの草刈りを行います。

暖かくなり新しいクラピアも伸びてきました。そこでクラピアの高さで雑草を刈り取ります。

写真では見えにくいですが、ちょっとだけクラピアの花が咲き始めました。これまでは6月にならないとクラピアの花は咲かなかったのですが、もう咲いています。やはり温暖化なのでしょうか?

3)道路に面した三角地帯の草刈り
今度は道路に面した三角地帯の草刈りです。ここにもクラビアを植えているので、クラピアの背の高さで刈り取ります。

残念ながら、刈り取った後の写真を撮るのを忘れました。

4)家の北側の敷地
最後は家の北側の集会所との境の敷地の草刈りです。
ここも前回から2週間ですので、余り草が伸びていません。
なので、ここも根元までキッチリ刈り取りました。



今年の様に、2週間毎に草刈りを行えば、草刈り楽に出来ますし、草刈りが楽しくなってきますね。
在宅勤務を終えたあとの2時間で草刈りをすれば、週末はやりたいことができますね。
そして、達成感があります。
次回は家の敷地の中のエリアを2週間ぶりに草刈りを行います。
楽しみです!