BOSE DVD プレイヤー DVA-15の修理 再び -その6-

こんばんは、Tomです。今日の日中は昨日よりもぽかぽか陽気でした。まだ3月上旬なのにこんなに暖かいとは?おそらく20℃くらいはあったと思います。

さて、今日の午前中も昨日に引き続きアグリライフをしましたが、そのレポートは明日お届けします。午後に時間が出来たので、先日やり残しているBOSEのDVDプレイヤーの修理を行いました。前回は、ジャンクで落としたDVDユニットと交換実験しましたが、キャリッジモーターの不良で残念ながらアウトでした。
そこで、今回はそのDVDユニットの基板を取り付けてみます。さてどうなるのか?

1.ジャンクのDVDユニットの基板を取り付けてみる
ユニットはNGでしたが基板はOKかもしれませんので、基板を交換してみます。

f:id:tomtom1ono:20190310080739j:plain

1)DVDで動作確認
さっそく、DVDを載せて動作の確認を行います。

f:id:tomtom1ono:20190309144432j:plain

結果は残念ながらNGです。

2)CDの動作確認

次にCDの動作を確認します。

f:id:tomtom1ono:20190309144351j:plain

おおーっ!CDきちんと認識し、きちんと動作するではありませんか?

f:id:tomtom1ono:20190309144357j:plain

f:id:tomtom1ono:20190309144411j:plain

なんだか期待が出来そうです。

2.回路図を確認する。
読者のinkyoさんから、このDVDドライヴを搭載しているDENONのレシーバーのサービスマニュアルの情報を頂きました。

f:id:tomtom1ono:20190310160929j:plain

その回路図からすると、DVDのレーザーダイオードを駆動しているトランジスタのE-B間についている電解コンデンサ(TC4)が怪しいです。

f:id:tomtom1ono:20190309145707j:plain

3.電解コンデンサの増設と交換
表面実装の電解コンデンサを交換するのは結構しんどいので、まずは、読者のjohnさんからアドバイス頂いた様に、表面実装電解コンデンサの足のパターンにリードを取り付け、そこに10μFの電解コンデンサを増設する方法を試みました。

1)10μFのコンデンサ増設
f:id:tomtom1ono:20190309150650j:plain

f:id:tomtom1ono:20190309150928j:plain

これで動作を確認します。

f:id:tomtom1ono:20190309151239j:plain

結果は残念ながらNGです。

2)更に10μFのコンデンサ増設

更に10μFの電解コンデンサを増設します。これで20μFです。
f:id:tomtom1ono:20190309151456j:plain

これでもNGです。

3)100μFにしてみる

めんどうなので、100μFに交換します。

f:id:tomtom1ono:20190309151908j:plain

これでもNGでした。

4.表面実装電解コンデンサを交換する

もしかすると、リードで長くしていることが問題かもしれませんので、今度は表面実装電解コンデンサ100μFをそっくり交換します。表面実装コンデンサは、あらかじめ4個ずつ購入しておりました。

f:id:tomtom1ono:20190309150023j:plain

f:id:tomtom1ono:20190309153339j:plain

結果、これでも動作はNGでした。

5.CDのレーザードライヴ回路とDVDのレーザードライヴ回路の信号を取り出す

これでもダメなので、CDのレーザードライヴ回路とDVDのレーザードライヴ回路の信号を引き出して、オシロで確認することにしました。

1)引き出す信号のポイント

取り出す信号は、下記のポイントです。
① RFGND
② DVDレーザードライヴトランジスタのベース
③ DVDレーザードライヴトランジスタのコレクタ
④ CDレーザードライヴトランジスタのベース
⑤ CDレーザードライヴトランジスタのコレクタ

f:id:tomtom1ono:20190310165131j:plain

2)リードのはんだ付け
リードはカラーコードのフラットケーブルを使いました。

f:id:tomtom1ono:20190310140459j:plain

これをはんだ付けします。なかなかシビアな場所ですね。
f:id:tomtom1ono:20190310141005j:plain

なんとかはんだ付け終了。
f:id:tomtom1ono:20190310141034j:plain

f:id:tomtom1ono:20190310141234j:plain

6.信号の確認
それでは信号を確認します。

1)CDのレーザードライヴ回路の信号
まずは、きちんと動作しているCDのレーザードライヴ回路から確認します。
上の信号がベースの信号で下がコレクタの信号です。(2V/div)

① 電源ON
f:id:tomtom1ono:20190310163353j:plain

② CD読み込み時
トランジスタが引かれ、トランジスタがレーザーを駆動しています。

f:id:tomtom1ono:20190310163508j:plain

2)DVDドライヴ回路
① 電源ON

f:id:tomtom1ono:20190310163634j:plain

② DVD読み込み時
DVD読み込み時、一度もトランジスタを引く事はありませんでした。

f:id:tomtom1ono:20190310163703j:plain

なんかおかしい!

7.ICの信号線を確認する
本当にトランジスタを引いていないのか?今度はICの信号をじかに確認します。
ベース抵抗の前にはんだ付けします。

f:id:tomtom1ono:20190310163941j:plain

これでDVDの読み込み時の信号を確認します。

f:id:tomtom1ono:20190310163703j:plain

この状態でも一度もDVDのレーザードライヴトランジスタをONする信号は出ませんでした。
f:id:tomtom1ono:20190310164116j:plain

最後にCDを入れてみて、レーザドライブトランジスタをONすることはないのかを確認します。

すると、CDを入れ、読み込み動作をするときには、きちんとレーザーONの信号が働き、DVDレーザードライヴトランジスタをONしている事が判りました。
恐らくレーザーは動いていると思います。

f:id:tomtom1ono:20190310164351j:plain

という事は、イニシャル動作時に、何らかの判断をして、論理的にDVDドライヴをしていないという事になります。
いやー判らなくなってきた。