潅水チューブの圧力増強の確認と、次の野菜の為の準備

こんばんは、Tomです。今日の天気はほぼ一日中晴れで、最高気温は28℃と夏日の天気でした。この天気は明日迄続き、火曜日は雨が降るようです。まさに畑の野菜にとって恵みの雨ですね。
今日の話は、アグリライフの話です。先日製作した潅水チューブの水圧増強装置の動作を確認しました。結果は大成功でした。
その後、玉ねぎとキャベツの収穫跡を耕耘し、次の野菜の定植の準備をおこないました。

1.畑に到着!野菜の成長の確認
畑に到着しました。

まずは野菜の成長を確認します。

1)ジャガイモ
ジャガイモはもうすぐ収穫出来そうですね。

試しに、一株起こしてみました。

2)スイカ
イカはだいぶ弦が伸びてきました。

良く見ると、既に雌花が咲いていて、スイカの赤ちゃんが2つもありました。

3)キュウリ
キュウリはだいぶなり始めました。

ただキュウリのお尻が細いので、水が足りないですね。

4)トマト
トマトは葉が丸くなってしまいました。
こちらも水が足りないようです。

5)ナス、ピーマン、里芋
ナス、ピーマンは収穫できるようになりましたが、やはり里芋も含め水が足りないです。

6)キャベツ
キャベツは既に収穫していますが、本日残りの収穫をして最後になります。

2.潅水チューブの圧力装置の動作確認
さあ、本日の目的の一つである潅水チューブの圧力増強装置の動作を確認します。

以前と比較して水圧が上がっています。

潅水チューブの圧力増強装置はうまく働いていますね。
約250lの水は約10分間でなくなりました。
成功ですね!

3.他の野菜への水やり
他の野菜へ水やりを行います。

1)ネギへの水やり

2)スイカへの水やり

これで、潅水チューブの後の他の野菜への水やりは終了です。

4.次の野菜への準備
玉ねぎとキャベツの収穫の後、次の野菜の準備をするために、マルチを剥がし畝戻しを行い、耕耘を行いました。

1)マルチ剥がし

この間、カミさんは、畝の除草をしていました。

2)畝戻し

3)耕耘



これで、次の野菜の準備が出来ました。
今度はどんな野菜を育てましょうか?
楽しみですね。