お盆に向けたアスターの畝の立て&マルチング

こんばんは、Tomです。今日の天気は一日中ピーカンでとても良い天気でしたが、最高気温はなんと20度ととても過ごしやすい天気でした。カラッとしていてカリフォルニア気候ですね。本当にこんな日が毎日だったらいいのにね。
さて、そんな良いお天気の中、今日は在宅勤務が終わった後の16:00から、庭のチューリップのエリアにカミさんとアスターの花の畝立てマルチングを行いました。カミさんは午前中からチューリップが咲き終わった後の畝を戻して、球根を採取しておきましたので、その後肥料、カルシウムなどを撒き耕耘、畝立て、マルチング、最後に防草シートを設置して完了です。これで、畑関連の仕事は本当に一段落です。

1.カミさんが育てた花たち
アスターの耕耘の前に、カミさんが育てたTom家のガーデンの花たちの様子をご紹介します。今、バラがとても綺麗な季節です。

1)西側の花壇

2)南側の花壇

3)中央の花壇
弦バラも咲き始めました。

4)東側の花壇

5)シャインマスカットの花壇
そしてこれがTomが育てているシャインマスカット木ですが、その周りにはオルレアが満開です。

2.チューリップ畑の後始末
ここが先日まで綺麗なチューリップが咲いていた畑です。
本日の午前中からカミさんがせっせとチューリップの畝を崩し、球根を採取しておりました。
その後、Tomも加わり肥料やカルシウムなどを散布しました。

3.耕耘
いつもの様に耕耘を行います。

1)荒掘り
まずは、荒堀を行います。

2)仕上げ
余っていた腐葉土を混ぜて仕上げの耕耘を行いました。

4.畝立て&マルチング
この面積に3本の畝を作るのですが、ちょっと狭い様な気がします。
まずは一本目の畝立てマルチングを行います。

1)畝立て

2)マルチング

まず、一本目の畝立てマルチングが終わりました。

3)二本目の畝立てマルチング

4)三本目の畝立てマルチング
なんとか3本の畝立てマルチングが終わりました。

狭い場所に3本の畝を作るのは大変でしたが、レイキでうまく調整して、なんとか3本の畝を作る事が出来ました。
尚、今年はこの畝に潅水ホースを仕込みましたので、水やりがとても楽になると思います。

5.防草シート設置
最後に、防草シートを設置し完了です。

畑の夏野菜の定植に続き、花壇にアスターの花の畝を立てましたので、今年の初夏の定植はほぼ完了です。
最後に管理機の慰労を兼ねて、ケルヒャーの高圧洗浄機で管理機を綺麗にしました。
お疲れ様です。

本当にほっとしました。
これですこし楽になりますね。