茶豆の定植の準備

こんばんは、Tomです。今日は朝から一日中山瀬の様な天気で、まさに梅雨の天気でした。この天気は土曜日迄続くんですよね~。憂鬱です。

さて、今日の話は、アグリライフの話です。
実は、先日チャレンジの農業の先生から、茶豆の種を100個頂きました。
カミさんはそれをセルトレイで育苗しています。
そろそろ定植をしなくてならないので、先日の日曜日の午前中、カミさんと2人で茶豆の為に畝立て、マルチングを行いました。

1.土地の剪定と耕耘
豆類は、肥料が無い方が良いので、出来るだけ肥料の無い場所を探しました。そしたら家の向かい側で今は殆ど野菜を作っていない草だらけだった場所に植えることにしました。ちょうど草は土曜日にバロネス君で刈ったばかりなのでちょうど良かったです。

f:id:tomtom1ono:20200620212034j:plain

さっそく耕耘します。でも、ここはだいぶ使用していませんでしたので、固いんだろうな~。

f:id:tomtom1ono:20200624204902j:plain

耕耘したら・・・・本当に土が硬い!そして、石もゴロゴロ。なんてことだ!
一本で一往復しないと、全然耕耘できません。

f:id:tomtom1ono:20200624204918j:plain

今度は角度90°変えて、苦土石灰を降って、もう一度耕耘します。もちろん石も拾いながら・・・。大変です。

f:id:tomtom1ono:20200624205523j:plain

やっと畑らしくなりました。

2.畝立てとマルチング
やっと畑らしくなったので、畝立てとマルチングを行います。

1)畝立て
f:id:tomtom1ono:20200624205942j:plain

2)マルチング
f:id:tomtom1ono:20200624210046j:plain

これで一本目の畝立てが完了!

これを繰り返します。

f:id:tomtom1ono:20200624210150j:plain

あっという間に、4本の畝立て完了です。

f:id:tomtom1ono:20200624210233j:plain

今日の茶豆の成育状況です。

f:id:tomtom1ono:20200624210827j:plain

今週末には定植かな~?
楽しみです。

6月の草との戦い -その2-

こんばんは、Tomです。今日は朝から雨、午後は曇り空で山瀬のような天気でした。今週はこんな天気ですね。でも日曜日は少し天気が良くなるようです。

さて、先週の土曜日の午前中は、バロネス君の草刈りをしました。しかし、バロネス君は、端っこや傾斜部分は危なくて刈れません。そこで土曜日の夕方は、バロネス君で刈れない部分を刈り払い機で刈りました。
そして、日曜日の朝は、お友達のNanさん、Sugiさんにお手伝いを頂き、丸山城の本丸の草刈りを行いました。
丸山城の本丸の参道は昨年秋の台風19号で土砂崩れになり、バロネス君が乗り入れないためです。

1.土曜日の午後の草刈り
1)丸山城の二の丸の残りの草刈り
まずは丸山城の二の丸の崖の端っこです。ここはぎりぎりまでバロネス君で刈りこむと非常に危ないので、残してあります。

f:id:tomtom1ono:20200623202233j:plain

f:id:tomtom1ono:20200623202254j:plain

2)家の向かいの休耕田の傾斜部の草刈り
f:id:tomtom1ono:20200623202337j:plain

f:id:tomtom1ono:20200623202356j:plain

ついでにあぜ道も刈りました。Tom足長いね。

f:id:tomtom1ono:20200623202438j:plain

3)家の裏の栗畑の端っこ
f:id:tomtom1ono:20200623202525j:plain

f:id:tomtom1ono:20200623202549j:plain

4)うちの前の道路の傾斜
f:id:tomtom1ono:20200623202632j:plain

2.日曜日の朝の草刈り
さて、最後に残ったのは、丸山城の本丸の草刈りです。
集合時間は630ですが、Tomは30分くらい前に到着。草刈りの前に邪魔な竹を始末することに。

1)参道の竹の始末
f:id:tomtom1ono:20200623202914j:plain

f:id:tomtom1ono:20200623202951j:plain

f:id:tomtom1ono:20200623203010j:plain

2)本丸の竹の始末
f:id:tomtom1ono:20200623203049j:plain

f:id:tomtom1ono:20200623203112j:plain

竹はなくなりました。
f:id:tomtom1ono:20200623203143j:plain

3.本丸の草刈り
竹の始末が終わるころ、ちょうどSugiさんとNanさんが到着。

f:id:tomtom1ono:20200623203248j:plain

さあ、草刈り開始です。

約田んぼ一枚の面積を、東、中、西に分かれて草刈り開始。

f:id:tomtom1ono:20200623203319j:plain

f:id:tomtom1ono:20200623203342j:plain

f:id:tomtom1ono:20200623203403j:plain

f:id:tomtom1ono:20200623203519j:plain

草を刈ること約1時間。本丸の草刈りが終了。

f:id:tomtom1ono:20200623203711j:plain

f:id:tomtom1ono:20200623203730j:plain

Sugiさん、Nanさんありがとうございます。この面積をTom一人で刈り払い機で草刈りしたら半日かかります。
本当に助かりました。
最後はみんなで一服。

f:id:tomtom1ono:20200623204400j:plain

達成感ありですね。お二人に感謝します。

2インチウッドホーンスピーカーの製作 -その13-

おはようございます、Tomです。今日は朝から曇り空。梅雨が戻ったような感じです。でも週末は晴れたのでとても助かりました。
昨日は父の日で、関東で働いている息子から父の日の贈り物で『ズワイ蟹』が届きました。それをカニしゃぶにしました。久しぶりにシャンパンと日本酒を頂きましたので、昨日のブログアップは断念!大変申し訳ありません。
申し訳ないので、朝早く起きてブログを書きました。
さて、このところ畑仕事と草刈りが多く、スピーカー作りの活動が出来せんでしたが、昨日の午後に何とか時間を作り、スピーカ作りが前に進みましたので、レポートします。
ホーンスピーカーの製作もいよいよ大詰めになり、ドライバーを取り付けるための板の加工に入ります。今回は、ドライバーを仮組して、試聴するところまでをレポートします。

1.ドライバー取り付け板の穴あけ

f:id:tomtom1ono:20200622061207j:plain

1)穴位置決め
まずはドライバーの接続の穴位置を決めます。これはドライバーのガスケットを用いて正確に位置決めしました。

f:id:tomtom1ono:20200622053039j:plain

f:id:tomtom1ono:20200622053056j:plain

f:id:tomtom1ono:20200622053129j:plain

2)スロート部の穴あけ
次に、肝心のスロート部の穴あけを行います。

f:id:tomtom1ono:20200622053235j:plain

f:id:tomtom1ono:20200622053258j:plain

f:id:tomtom1ono:20200622053324j:plain

f:id:tomtom1ono:20200622053352j:plain

3)ドライバー取付穴の穴あけ
ドライバーの取り付け穴を開けます。

f:id:tomtom1ono:20200622053614j:plain

穴あけは、ほぼぴったりですね。

f:id:tomtom1ono:20200622053656j:plain

4)落とし込み加工
ビスの頭の面は内側になるのでビスの頭が取り付け面に邪魔にならないように、落とし込み加工を行います。

f:id:tomtom1ono:20200622053814j:plain

18mmの木工ドリルの刃は、エッジが最初に1mmほど深くなりますし、切り込んだ面は凸凹なので、途中からトリマーを用い、高さと面の平滑を補正します。

f:id:tomtom1ono:20200622053837j:plain

f:id:tomtom1ono:20200622054134j:plain

結構綺麗に出来ました、

f:id:tomtom1ono:20200622054208j:plain

そしてスロート部のI/Fは四角なので、その部分はトリマーで加工します。

f:id:tomtom1ono:20200622054535j:plain

2.ドライバー取付板の仮組
ドライバー取付板を仮組します。
本来の固定は、鬼目ナットと六角ビスで行いますが、それは本組をしてからです。

f:id:tomtom1ono:20200622054424j:plain

f:id:tomtom1ono:20200622054611j:plain

仮組が完了しました。

f:id:tomtom1ono:20200622054659j:plain

f:id:tomtom1ono:20200622054718j:plain

これを部屋に持ち込むので、木の粉をエアーで吹き飛ばします。

f:id:tomtom1ono:20200622054818j:plain

4.ドライバーのバラシ
現在使用しているCDホーンからドライバーを取り外します。このねじはなんとインチねじでした。ラチェットレンチには、インチのヘッドがありましたが、ホーンとぶつかって回せないので、仕方なくフリーレンチで外すことに。

f:id:tomtom1ono:20200622055147j:plain

f:id:tomtom1ono:20200622061519j:plain

5.ドライバーの取り付け
さあ、いよいよ仮組したドライバー取付板にドライバーを取り付けます。

f:id:tomtom1ono:20200622055352j:plain

f:id:tomtom1ono:20200622055418j:plain

f:id:tomtom1ono:20200622055615j:plain

f:id:tomtom1ono:20200622055640j:plain

f:id:tomtom1ono:20200622055701j:plain

仮組完了!

6.セッティングと試聴
タンノイ君の上にセッティングを行います。
ツイーターはホーンの真上にセットです。

f:id:tomtom1ono:20200622055833j:plain

仮にお化粧したオイルステインの色は、タンノイ君にマッチしていて、なかなかカッコイイ!
これで、きちんと仕上げれば、ベストマッチになりそうです。

さて、音ですが、CDホーンの時に持ち上げた中域は下げて、フラットでもOKになりました。まだ位相補正や位置調整はしていませんが、なかなかです。

やっと形になりました。
これまでの苦労が吹き飛びました。
まずはFINなしで音を聴き込み、来週は、FINを仮組して、FIN付きで視聴します。それで、どちらにするかを決定します。

6月の草との戦い

こんばんは、Tomです。今日の天気は、午前中は曇り空でしたが、午後からは晴天!とても暑くなりました。明日も天気が良さそうです。楽しみ!
さて、今日は1か月に一度の草刈りの日です。バロネス君が大活躍です。

1.丸山城 二の丸の草刈り
丸山城の二の丸は先日まで工事をしていたので、今年はまだ草刈りをしていませんでした。
工事が終了し、やっと草刈りが出来るようになりました。

f:id:tomtom1ono:20200620211110j:plain

さあ、草刈りしますね。

f:id:tomtom1ono:20200620211148j:plain

約40分、もう少しで完了です。

f:id:tomtom1ono:20200620211230j:plain

二の丸の草刈り完了!

f:id:tomtom1ono:20200620211335j:plain

2.馬場場の草刈り
次いで、二の丸の下にある馬場場の草刈りをします。

f:id:tomtom1ono:20200620211454j:plain

草刈り終了。
f:id:tomtom1ono:20200620211513j:plain

3.丸山城の登り口の畑の草刈り
丸山城の草刈りの帰り、登り口の畑の草刈りをしました。

f:id:tomtom1ono:20200620211651j:plain

f:id:tomtom1ono:20200620211718j:plain

4.休耕田の草刈り
家の向かい側にある休耕田の草刈りを行います。

f:id:tomtom1ono:20200620211811j:plain

ここは約1反部(田んぼ一枚)の面積があります。

f:id:tomtom1ono:20200620211918j:plain

約1時間で終了!

f:id:tomtom1ono:20200620211952j:plain

f:id:tomtom1ono:20200620212015j:plain

f:id:tomtom1ono:20200620212034j:plain

5.家の裏の空き地の草刈り

最後は家の裏の空き地(昔栗畑)の場所の草刈りをします。ここも約1反部あります。

f:id:tomtom1ono:20200620212200j:plain

f:id:tomtom1ono:20200620212257j:plain

ここも終了!

お昼までにほぼ予定通り、ほとんどの草刈りが終了しました。
さすが、バロネス君!
頼もしい友です。
これが無かったら、Tomは死んでます。
バロネス君、これからもよろしくね。

Tomの朝仕事 -竹の処分とキウイの剪定ー

こんばんは、Tomです。今日の天気は朝から小雨、その後土砂降り、そして途中から曇り空の一日でした。明日からの週末は天気が少し回復する様です。
さて、今週は『Tomの朝仕事』の話題です。Tomは、このところ毎朝5時に起床し、5時から6時までの1時間、朝仕事をしています。今日の記事は、家の裏の竹の青年の処分と、キウイの前提です。

1.家の裏の竹の青年の処分
筍の季節はだいぶ前に終わりました。でも筍のシーズンが終わった後、家の裏の『淡竹(ハチク)』の筍が出てきます。ここ2週間畑が忙しく、裏庭の様子を確認してませんでした。そしたら、裏庭の淡竹は細いけど、すっかり竹の青年になりました。

f:id:tomtom1ono:20200619212504j:plain

これを、枝切り太丸君で切り落とします。

f:id:tomtom1ono:20200619212751j:plain

その後60㎝の長さにカットします。

f:id:tomtom1ono:20200619212826j:plain

切った竹はこんなに。

f:id:tomtom1ono:20200619212859j:plain

お陰様で家の裏には、竹が綺麗に無くなりました。

f:id:tomtom1ono:20200619213051j:plain

2.キウイの剪定
春になる前にキウイの剪定をして、かなりバッサリと涼しくなったのですが、春をっ迎えてかなり経つので、こんなに伸びました。

f:id:tomtom1ono:20200619213243j:plain

上に伸びた枝と枠をはみ出した枝がこんなに。

f:id:tomtom1ono:20200619213413j:plain

f:id:tomtom1ono:20200619213434j:plain

これも枝切りばさみが大活躍です。

f:id:tomtom1ono:20200619213512j:plain

枝を切った後は、横に伸びた枝をきちんと誘引します。

f:id:tomtom1ono:20200619213633j:plain

f:id:tomtom1ono:20200619213653j:plain

f:id:tomtom1ono:20200619213716j:plain

お陰様で今年のキウイはこんなに綺麗になりました。

f:id:tomtom1ono:20200619213908j:plain

切った枝は、竹の上にまとめます。

f:id:tomtom1ono:20200619213827j:plain

水曜日の朝仕事はここ迄。
綺麗になりました。

Tomの朝仕事 -畑の草刈りー

こんばんは、Tomです。今朝は天気がよかったのですが、午後は曇り空になりました。今週の週末は、晴れたり曇ったり。そこそこの日です。
さて、昨日は『Tomの朝仕事』の話題でしたが、今日も引き続き朝仕事の話です。
今日の話題は、月曜日と火曜日の朝に実施した畑の草刈りの話です。

1.畑の外回りの草刈り(月曜日)
月曜日は、Tom家の畑の外回りの草刈りです。

1)畑に到着
朝5時起きして、畑に到着!
この間刈ったばかりなのに、もう草が伸びています。

f:id:tomtom1ono:20200618194008j:plain

草刈りの前に、カボチャの状況を観察。先日棚を作りましたが、ちゃんと棚にそって伸びているようです。

f:id:tomtom1ono:20200618201604j:plain

そして、前回に引き続き、2つの雌花に受粉しました。

f:id:tomtom1ono:20200617202645j:plain

2)畑の周りの草刈り
f:id:tomtom1ono:20200618194751j:plain

f:id:tomtom1ono:20200618194807j:plain

f:id:tomtom1ono:20200618194822j:plain

f:id:tomtom1ono:20200618194901j:plain

これで、畑の周りの草は綺麗になりました。

3.畑の中の草刈り(火曜日)
月曜日に引き続き、火曜日も畑の草刈りです。火曜日は畑の中の草刈りを行います。

1)中央の空きスペースの草刈り
畑の中央はまだ何も定植をしていません。なので先日耕耘し後は何もしていないので、少しずつ草が出てきました。

f:id:tomtom1ono:20200618195219j:plain

草が短いときには、ナイロンワイヤーで根元からスパッと草を刈ります。

f:id:tomtom1ono:20200618195323j:plain

f:id:tomtom1ono:20200618195350j:plain

f:id:tomtom1ono:20200618195412j:plain

2)カボチャの棚の下の草刈り
次いで、週末に出来上がったカボチャの棚のしたの草刈りです。

f:id:tomtom1ono:20200618195553j:plain

f:id:tomtom1ono:20200618195611j:plain

3)玉ねぎの両サイドの草刈り
もう少しで収穫になる玉ねぎの両サイドの草刈りを行います。

f:id:tomtom1ono:20200618195755j:plain

f:id:tomtom1ono:20200618195816j:plain

4)最後は畑の北側の草刈り
最後は畑の北側の草刈りを行い終了です。

f:id:tomtom1ono:20200618195932j:plain

これでTomの畑の6月の草刈りは終了です。
あと一か月は安泰ですね。
良かった~。

Tomの朝仕事 -カボチャの棚作り-

こんばんは、Tomです。今日も昨日に引き続き天気が良く、暑い日でした。明日までこの天気は続きます。梅雨の晴れ間は良いですね~。本当は週末にもこんな天気だと良いのにね。
さて、今年の夏至は6月21日です。なので、今が一番日が長いのです。
そこで、Tomは先週から朝5時起きして、毎日一時間、朝仕事をすることにしました。
今日は、先週の木曜日と金曜日に実施したカボチャの棚作りの模様をレポートします。

1.昨年のカボチャ作りの反省
Tom家では、昨年初めてカボチャを作りました。初めてのわりには結構いい感じでした。しかし、下記のような、反省点がありました。
 1)棚を作らなかったので、おしりの部分が綺麗にならなかった。
 2)自由奔放にしていたので、品種が混ざってしまった。

そこで、今年はこの反省を生かして、棚を作り、ちゃんと人工授粉もすることに。

2.カボチャの棚の材料の運搬(木曜日の朝)
まずは棚の材料です。カボチャの棚は今年伐採した竹を使用し、コストを抑えることにしました。
ところが、4~5mの竹は長すぎて、軽トラでは運べません。かといって太くて重い竹を担いで運ぶには距離が遠いです。

f:id:tomtom1ono:20200617201840j:plain

そこで、一輪車に4本の竹をクロスに結わえて運ぶことにしました。

f:id:tomtom1ono:20200617201913j:plain

一輪車のお陰で、重い孟宗竹4本を一度で運ぶことが出来ました。

2.カボチャの確認と受粉
さて、折角運んできたので、カボチャの成育の確認を行います。

f:id:tomtom1ono:20200617202150j:plain

1)成育状態
すでに直径10cm以上のカボチャが3個出来ていました。

f:id:tomtom1ono:20200617202245j:plain

f:id:tomtom1ono:20200617202301j:plain

2)人口受粉
そして、雌花を二つ見つけました。そこで品種が混ざらに様に、朝のうちに雄花の花粉を受粉します。

f:id:tomtom1ono:20200617202557j:plain

f:id:tomtom1ono:20200617202619j:plain

f:id:tomtom1ono:20200617202645j:plain

これで、また2個カボチャが出来そうです。

3.棚作りの準備(金曜日の朝)
さて、金曜日の朝は短い竹を軽トラに積んで、畑に到着。

f:id:tomtom1ono:20200617202917j:plain

道具はこれ!

f:id:tomtom1ono:20200617202948j:plain

まずは長い竹を並べます。

f:id:tomtom1ono:20200617203051j:plain

竹の支柱を作ります。

f:id:tomtom1ono:20200617203307j:plain

4.組み立て
準備が整ったので、組み立てます。

1)支柱を立てる
f:id:tomtom1ono:20200617203352j:plain

2)横棒を取り付ける
次に横の竹棒を取り付けます。
取り付けは、番線(太い針金)で行います。

f:id:tomtom1ono:20200617203732j:plain

f:id:tomtom1ono:20200617203750j:plain

3)支え棒を付ける
f:id:tomtom1ono:20200617203837j:plain

f:id:tomtom1ono:20200617203902j:plain

4)足元の固め
f:id:tomtom1ono:20200617203937j:plain

f:id:tomtom1ono:20200617204005j:plain

5)斜めの棚の竹を取り付ける
f:id:tomtom1ono:20200617204056j:plain

これで、斜めの棚が出来ました。

f:id:tomtom1ono:20200617204147j:plain

5.棚の網を張る
最後に土曜日の夕方に、カミさんと2人で棚の網を張りました。網は昨年トウモロコシで使用した網を再利用します。

f:id:tomtom1ono:20200617204853j:plain

これで、カボチャの棚が完成です。

f:id:tomtom1ono:20200617204916j:plain

最後に、カボチャのつるを網に載せれば、完了です。

f:id:tomtom1ono:20200617205030j:plain

これで、今年のカボチャは昨年の反省を生かして、良く出来ると思います。
楽しみですね。
そして、なんと棚の製作にかかったコストは、たったの298円(番線代)です。