今日は蕎麦の日!そして、『かき揚げの天ぷら』のリベンジ!

こんばんは、Tomです。今日は日本全体を高気圧が多い、比較的天気が良かったのですが、風が強く体感気温が上がりませんでした。風が無ければ暖かかったのにね。
さて、今日は木曜日です。木曜日と言えば、蕎麦の日です。前回、Tomはかき揚げの天ぷらに初挑戦しました。でも、あまりうまく行きませんでした。
そこで今回はリベンジマッチです!

1.天ぷらの揚げ方を工夫
今回は前回の反省をして、揚げ方を自分なりに変えてみました。変更内容は企業秘密!
そしたら、なかなかいい感じに出来ました。

f:id:tomtom1ono:20210211211145j:plain

2.カミさんの蕎麦もいい出来!
Tomが天ぷらを揚げているとカミさんが蕎麦打ちから帰ってきました。
今日の蕎麦の出来は最高だったそうです。綺麗ですよね~。

f:id:tomtom1ono:20210211211402j:plain

3.出来上がり
天ぷらが出来上がりました。

f:id:tomtom1ono:20210211212025j:plain

そして、その直後、蕎麦も茹で上がりました。

f:id:tomtom1ono:20210211212102j:plain

何方も美味しそうです!

4.実食!
さあ、それでは実食です。

1)かき揚げの天ぷら
今回、Tomが揚げたかき揚げの天ぷらはサクサクしている感じなので、今回は塩で頂きました。
食べてみたら、サクサクで本当に美味しい!
大成功です!

f:id:tomtom1ono:20210211212530j:plain

2)蕎麦
さて、次はお蕎麦です。
今日の出来はとても良かったというので、とても楽しみ。

f:id:tomtom1ono:20210211212843j:plain

今日は蕎麦もさらに美味しい!

f:id:tomtom1ono:20210211212903j:plain

今日は、かき揚げも蕎麦もバッチリでした。
今回自分で工夫したかき揚げの天ぷらで自信が付きました。
達成感あり!
これからは天ぷら作りも楽しみです!

丸鋸直線ガイド治具のリベンジ ーその1ー

こんばんは、Tomです。今日は最高気温9℃と比較的暖かい日でした。明日から週末の日曜日迄の4連休は、天気が良く、さらに暖かくなるようです。やはり2月初旬から中旬は天気が安定していますね。
さて、今日の話題は、DIYの記事に戻ります。
今日の記事は、先週の日曜日の夕方に実施した、『丸鋸直線ガイド治具のリベンジ』の記事のその1です。
本当は、この活動が最後まで出来た時点でアップしたかったのですが、今日はネタ切れで中途半端な状態で記事をアップすることになりますので、その1と致しました。

1.丸鋸直線ガイドのリベンジ
丸鋸直線ガイド治具は先日試しに製作ししましたが、なんだか治具のわりに安定感に欠けるので、それをバラして、ジグソーとルーターの直線ガイド治具にしました。

f:id:tomtom1ono:20210208193612j:plain

f:id:tomtom1ono:20210208194954j:plain

f:id:tomtom1ono:20210208195757j:plain

そこで、先週の日曜日、この治具をさらに精度よく製作することにしました。

2.新規丸鋸直線ガイド治具のイメージ
さて、新規丸鋸直線ガイド治具のイメージとケガキを実施します。

1)今回の材料
今回のリベンジの材料は、ベースとなる板は、薄くても堅いMDF材を使用します。そして、ガイドで非常に大事なアルミフレームは、L型ではなく、ロ型にグレードアップしました。

f:id:tomtom1ono:20210208155912j:plain

2)ケガキ
早速ベースとなるMDF版にケガキを行います。

f:id:tomtom1ono:20210208155705j:plain

3)出来上がりのイメージ
出来上がりのイメージはこんな感じです。

f:id:tomtom1ono:20210208160639j:plain

3.穴あけ
さて、加工に入ります。
まず、確認穴と不要部分のくり抜きの為の穴を開けます。

1)確認窓の穴あけ
f:id:tomtom1ono:20210208160801j:plain

2)ジグソーでくり抜く角の穴あけ
f:id:tomtom1ono:20210208161245j:plain

これで穴あけは完了です。

4.ジグソーで、不要部分をカット
ジグソーで不要な部分をカットします。
ジグソーでカットするときに綺麗にカットするため、早速前回製作した線ガイドを使用します。
くり抜き部分も綺麗にカット出来ました。やっぱり治具の力は凄いです。

f:id:tomtom1ono:20210208161647j:plain

f:id:tomtom1ono:20210210212127j:plain

5.アルミフレームの切り出しと接着
次にロ型のアルミフレームを治具のサイズにカットします。

f:id:tomtom1ono:20210210212247j:plain

そして、水平部分のアルミフレームにはタップを切るため、3mmのアルミ板を接着します。
フレームを脱脂し、ゼリーの瞬間接着剤を塗布します。

f:id:tomtom1ono:20210210212519j:plain

接着剤塗布後バイスできっちりと貼り合わせます。

f:id:tomtom1ono:20210210212538j:plain

今回はここ迄で、時間切れとなりました。
次回は4連休中で仕上げます。
丸鋸直線ガイドは治具の中でも使用頻度が高いので、これが完成すると楽になりますね。
次回の完成が楽しみです!

Tomの愛車FITは、本日160,000km達成!

こんばんは、Tomです。今日は比較的天気は良かったのですが、風が強く、なかなか気温が上がらない日でした。でも、今週末は少し暖かくなるようです。

さて、今朝の通勤時、Tomの愛車FITがついに16万キロを達成しました。思わず車を左に寄せて、写真をパシャリ!

f:id:tomtom1ono:20210209080300j:plain

このFITは、Tomが2008年に上海駐在から帰還した時に購入した通勤の車で、とにかく安くて燃費が良い事で購入したものです。当時は、まだハイブリッド車がまだ高かったのです。
グレードは下から2つ目の物を購入しましたが、こんなに安い車が大きな故障もなく、なんと13年間16万キロメートルも走ってくれたのは、とても嬉しいですね。
ちなみにTomの毎日の通勤距離は往復で44Kmなのです。

f:id:tomtom1ono:20201009193422j:plain

Tom家の車の買い替えスレッショルドポイント(閾値)は、13年以上、16万キロメートル以上となっており、まさに今年は、車の買い替えの年となっております。
今年は、VEZELが2月にフルモデルチェンジするので、とても楽しみです。
2月18日に発表だとか・・・・。
ワクワクしますね。

TomのDIY治具作り ーその2:ジグソーとトリマーの直線ガイド治具の巻ー

こんばんは、Tomです。今日の午前中は比較的天気が良かったのですが気温が上がらず、午後は雪がパラつきさらに気温が低下し寒い一日でした。
さて、最近TomはDIYを中心に活動していますが、DIYを行うためには治具作りが大切という事で、昨日はトリマーの円切り出し治具を製作しました。
今日の記事の内容は、昨日の円切り出し治具の後で実施した、『ジグソーとトリマーの直線ガイド治具』の製作記事をお送りします。ベースは、先日試しで製作した丸鋸直線ガイド治具を再利用して作ります。

1.先日試しに製作した丸鋸直線ガイド治具治具
Tomは先日丸鋸で真っすぐに切り出すガイド治具を試しに作ってみました。

f:id:tomtom1ono:20210208193612j:plain

でも、初めて作った治具ですし、板も薄くてい弱弱しいので、今度薄くても固い素材のMFDで再度丸鋸切り出し治具を作ろうと思います。
そこで、この治具は『ジグソーとトリマーの直線ガイド治具』に再利用します。

f:id:tomtom1ono:20210208194056j:plain

2.治具を真っ二つに切断する
さあ、この治具を真っ二つにしますが、丁度半分の長さで切断し、下半分がジグソーガイド、上半分はトリマーガイドに再利用します。

f:id:tomtom1ono:20210208194600j:plain

アルミのLアングルは、グラインダーで切断します。

f:id:tomtom1ono:20210208194628j:plain

その他の板の部分はジグソーで切断し半分になりました。

f:id:tomtom1ono:20210208194954j:plain

3.ジグソーの直線ガイド治具
まずは、ジグソーの直線ガイドを作ります。直線ガイドを作るといっても、これまでの治具の上を、ガイドに合わせて、ジグソーで切り出すだけです。とても簡単!

f:id:tomtom1ono:20210208195052j:plain

すぐに完成!

f:id:tomtom1ono:20210208195123j:plain

4.トリマー直線ガイド治具
ジグソーの治具同様、トリマーの直線ガイドの製作も簡単です。
これもガイドに合わせてトリマーで削って行くだけです。

f:id:tomtom1ono:20210208194858j:plain

f:id:tomtom1ono:20210208195543j:plain

あっという間に完成です。

f:id:tomtom1ono:20210208195625j:plain

これでジグソーとトリマーの直線ガイド治具が完成しました。

f:id:tomtom1ono:20210208195757j:plain

この治具たちは、これから製作する『丸鋸ガイド治具』に使用します。
治具の製作は少しずつ増えて行きますし、グレードアップして行きます。
これからDIYが少しずつ精度よく仕上がるので楽しみです!

TomのDIY治具作り ーその1:トリマーの円切り出し治具の巻ー

こんばんは、Tomです。今日は一日中天気が良く、暖かい日でした。今日から1週間は大きく天気が崩れないようです。やはり2月の初旬から中旬までは天気が安定していますね。
さて、この所TomはDIYをメインに活動しています。DIYで大事なのは正確な寸法で加工する。真っすぐに切る。直角に切る。そして、正確な円を切りだすことです。それを行う為には力量ではなく、道具がとても大事なんです。
そこで、最近Tomは治具作りの活動を行っています。今日は、円を切り出す治具を製作します。

1.トリマーで円を切り出す治具
さて、Tomは最近YouTubeDIY治具の製作動画を見ることにハマっています。その中に円を正確に且つ簡単に切り出す治具の動画がありました。

www.youtube.com

正確に円を切り出すのは、スピーカー作りでは非常に大事な事です。そこで今回はこの治具を製作します。

2.トリマーで溝を切る
まずはトリマーでスケールの溝を切ります。

f:id:tomtom1ono:20210207205534j:plain

1)6mmビットで貫通溝を作る
貫通溝は6mmのビットを使用します。

f:id:tomtom1ono:20210206110002j:plain

f:id:tomtom1ono:20210207205631j:plain

f:id:tomtom1ono:20210207205705j:plain

2)10mmビットで中心固定溝を作る
次に10mmビットで中心固定溝を切り出します。

f:id:tomtom1ono:20210207210018j:plain

これで円の中心溝が出来ました。

f:id:tomtom1ono:20210207210055j:plain

3)テープメジャーの溝を作る
そしてテープメジャーを貼るための溝を作ります。

f:id:tomtom1ono:20210207210314j:plain

f:id:tomtom1ono:20210207210456j:plain

この溝の深さは0.1mmです。

f:id:tomtom1ono:20210207210639j:plain

f:id:tomtom1ono:20210207210725j:plain

3.外観を仕上げる
不要な部分を切り出します。

f:id:tomtom1ono:20210207211755j:plain

f:id:tomtom1ono:20210207202927j:plain

サンダーで外観を仕上げる。

f:id:tomtom1ono:20210207203051j:plain

これで、ベースは完成です。

f:id:tomtom1ono:20210207211956j:plain

4.中心の固定板と軸を作る
1)10mm幅のアルミ板を切る。
f:id:tomtom1ono:20210207210921j:plain

2)軸を切る
f:id:tomtom1ono:20210207211154j:plain

3)板に穴を開ける
f:id:tomtom1ono:20210207211237j:plain

4)軸を接着剤で固定する。
f:id:tomtom1ono:20210207211403j:plain

5)固定の蝶ねじのタップを切る
f:id:tomtom1ono:20210207211511j:plain

6)蝶ねじの軸を切る
f:id:tomtom1ono:20210207211615j:plain

5.トリマーの固定穴を開ける
1)トリマーのベース板を取り外す
f:id:tomtom1ono:20210207212107j:plain

2)穴位置をけがく
f:id:tomtom1ono:20210207212232j:plain

3)固定穴を開ける
f:id:tomtom1ono:20210207212349j:plain

4)治具の板を固定する
f:id:tomtom1ono:20210207212442j:plain

6.スケールを貼り、完成!
6mmのビットを取り付け、テープメジャーを貼ります。
原点は、ビットの端っこです。

f:id:tomtom1ono:20210207212620j:plain

f:id:tomtom1ono:20210207212931j:plain

軸固定板を取り付けて完成です。

f:id:tomtom1ono:20210207213032j:plain

f:id:tomtom1ono:20210207213056j:plain

7.円を切り治具の確認
治具が出来たので、実際に80mmの円を切ってみます。

1)半径40mmにセット
直径が80mmなので、軸の固定位置を40mmにセットします。

f:id:tomtom1ono:20210207213422j:plain

2)両面テープで板を固定する
f:id:tomtom1ono:20210207213701j:plain

3)円の中心に5mmの穴を開ける
f:id:tomtom1ono:20210207213516j:plain

4)トリマーで円を切り出す
f:id:tomtom1ono:20210207213805j:plain

5)円の直径の確認
最後に円の寸法を確認します。

f:id:tomtom1ono:20210207213904j:plain

円の内径は、80.2mmです。
合格ですね。

これで、正確に加工出来る治具が1つ出来ました。
これがあればスピーカーの穴を正確に開ける事が出来ます。
今後のスピーカー作りが楽しみです!

カミさんが作った初めてのキムチ!

こんばんはTomです。今日は東北地方に前線が2つも接近しました。でも、天気はそこそこで、午前中は暖かく、午後も曇りの天気でした。Tomの耳鳴りもソコソコでした。
さて今日の話は、『カミさんが作った初めてのキムチ』の話です。
東京に住む娘が新大久保から韓国の材料を調達し、送ってくれました。そして、娘の韓国の友達がキムチのレシピを送ってもらいました。今日はその記事です。

1.出来上がったキムチ
これがカミさんが作ったキムチです。

f:id:tomtom1ono:20210206210021j:plain

キムチだけでも美味しいですが、今日はチゲ鍋にしました。

f:id:tomtom1ono:20210206210210j:plain

2.キムチ製作のプロセス
それでは、カミさんが作ったキムチのプロセスをご紹介します。

1)白菜を2個刻む
まずは白菜を2個切ります。

f:id:tomtom1ono:20210206210703j:plain

2)ネギを4束を切る
次にネギ4束を5㎝に切ります。

f:id:tomtom1ono:20210206210900j:plain

3)リンゴをすって混ぜる
砂糖の代わりにリンゴをすって加えます。

f:id:tomtom1ono:20210206211055j:plain

4)水に小麦粉を混ぜる
水に小麦粉を混ぜて溶かします。

f:id:tomtom1ono:20210206211256j:plain

5)唐辛子と魚醬加える
この中に娘から送られてきた本場韓国の唐辛子と魚醬を加えます。

f:id:tomtom1ono:20210206211516j:plain

これでに小麦粉の液体を混ぜ合わせます。

f:id:tomtom1ono:20210206211540j:plain

6)ニンニク2株を絞って入れます。
f:id:tomtom1ono:20210206211702j:plain

7)ベースが出来上がりました。
これらを全て混ぜ合わせます、これに玉ねぎとスルメイカを追加しました、

f:id:tomtom1ono:20210206211752j:plain

これに白菜を入れ混ぜ合わせて完了です。
出来上がり!

f:id:tomtom1ono:20210206210021j:plain

今日はチゲ鍋で頂きましたが、美味しかったです!
これからは、キムチが手軽に頂けますね。
楽しみです。

最近修理出来なかったもの

こんばんは、Tomです。今朝は1cmくらいサラーっと雪が積もっていました。でも、道路には雪はなく問題なかったです。
さて、今日の話題は、最近修理出来なかったものです。
それは、年明けからHDDにダビングしていた8mmビデオです。部品が無くどうしようもないので、修理をお願いしました。それが修理が完了し、本日到着しました。
今日はその記事です。

1.クリーニングでは直らなかった・・・・
クリーニングキットで一時は直ったかと思いましたが、ピンチローラ―がかなり劣化していたので、やっぱりトラッキングがうまく行きませんでした。でも、メーカーに問い合わせましたが、ピンチローラ―のサービスパーツは供給してもらえませんでした。当たり前ですね。

tomtom1ono.hatenablog.com

そこで、下記のサイトの方にコンタクトを行い、修理をおねがいしました。修理費は一律5000円です。

plaza.rakuten.co.jp

2.本日到着
修理を依頼して約1週間。本日8ミリビデオが到着しました。

f:id:tomtom1ono:20210205221543j:plain

f:id:tomtom1ono:20210205221604j:plain

3.修理の内容
同梱されていた資料に修理内容の説明がありました。

f:id:tomtom1ono:20210205221737j:plain

f:id:tomtom1ono:20210205221757j:plain

やはりピンチローラ―の劣化が原因だったようです。ピンチローラ―交換で直ったそうです。

4.動作確認
さあ、動作を確認します。

カセットを入れます。

f:id:tomtom1ono:20210205221940j:plain

修理結果はバッチリですね。

f:id:tomtom1ono:20210205221958j:plain

早速ダビングを再開します。

f:id:tomtom1ono:20210205222104j:plain

f:id:tomtom1ono:20210205222134j:plain

これでダビングが再開出来ました。
岩手の修理業者の方に感謝いたします。
本当にありがとうございました。