BOSE レシーバー RA-15の修理 シーズン5 -プロローグー

こんばんは、Tomです。今日は高気圧が張り出しましたが、夕方は低気圧が西日本から東日本に移動し、夕方は雨がぱらつきました。Tomの耳鳴りも絶好調です。うるさいです。
さて、ブログの読者の方から修理の依頼が届きました。

f:id:tomtom1ono:20201022191823j:plain

これはBOSEのミニレシーバー RA-15 です。これまでこのレシーバーは、4台ほど修理しました。

f:id:tomtom1ono:20201022191958j:plain

しかし、毎回症状が異なるので、油断はできないですね。今回はどんな故障なのでしょうか?

1.故障の症状の確認
まずは、故障の症状を確認しましょう!

電源を繋ぎます。
あれ?LEDが点灯しません。

f:id:tomtom1ono:20201022192922j:plain

電源スイッチを押下しても、やはり反応なしです。

f:id:tomtom1ono:20201022193000j:plain

これは今までにない症状ですね。

2.バラシ
早速ばらします。

f:id:tomtom1ono:20201022193044j:plain

この補助電源のコンデンサの容量が抜けて、悪さをするんですよね。

f:id:tomtom1ono:20201022193206j:plain

ヒューズは切れてないようです。

f:id:tomtom1ono:20201022193244j:plain

一応テスターでヒューズを確認しましたが大丈夫です。

f:id:tomtom1ono:20201022193313j:plain

サブ電源ユニットを取り出します。

f:id:tomtom1ono:20201023203533j:plain

f:id:tomtom1ono:20201023203455j:plain

3.電解コンデンサの確認と交換
いつもこのサブ電源ユニットの電解コンデンサの容量が抜けているんです。

1)330μF
まずは一番大きい330μFの電解コンデンサの容量を確認します。

f:id:tomtom1ono:20201023203630j:plain

折角なので新品に交換します。

f:id:tomtom1ono:20201023204007j:plain

2)47μF
f:id:tomtom1ono:20201023204111j:plain

3)22μF
f:id:tomtom1ono:20201023204151j:plain

この2つの電解コンデンサも交換します。

f:id:tomtom1ono:20201023204251j:plain

最後に再ハンダを行います。

f:id:tomtom1ono:20201023204427j:plain

これでサブ電源のメンテナンスは終了です。

f:id:tomtom1ono:20201023204523j:plain

4.+5V の確認
それでは、電源の出力を確認します。

f:id:tomtom1ono:20201023204738j:plain

1)スリープ電源 
f:id:tomtom1ono:20201023205346j:plain

2)+5V
f:id:tomtom1ono:20201023205423j:plain

6.コントロールパネルまでの電源を確認する
電源ONするのは、コントロールパネルのCPUが行うので、そこまでの電源をたどります。その為にコントロールパネルを取り出します。

f:id:tomtom1ono:20201023205513j:plain

f:id:tomtom1ono:20201023205902j:plain

f:id:tomtom1ono:20201023205941j:plain

コントロールパネルの基板の電源確認

f:id:tomtom1ono:20201023210022j:plain

ここまで、電源はきちんと来ているので、この先はコントロールパネルの中ですね。
次回はコントロールパネルを見て行きます。