YAMAHA カセットデッキ K-1d の修理 ーその3ー

こんばんは、Tomです。今日は昨日に引き続き、午前中は最高気温は35℃と暑かったのですが、午後からはプチ雷雨となり、少し涼しくなりました。久しぶりの雨です。
さて、今日の記事は、『YAMAHA カセットデッキ K-1d の修理』その3となります。前回入力信号をたどると、リアパネルからフロントパネル近くのメイン基板の場所にインプットされていました。回路図がないので、直接メイン基板のパターンを追いかけて行きます。

1.メイン基板の部品面と半田面
これが、メイン基板の部品面とはんだ面です。

2.ちょっと工夫をして回路を追いかける
このままですと、回路を追いかけるのが大変なので、今回は後ろから光を当て、基板のパターンを浮かび上がらせて写真を撮ります。
部品面の写真を反転し、半田面の写真と比較しながら半田面に部費のマークを付加して行き、パターンを追いかけます。

すると、いったん基板からスライドボリュームに出て、その後また基板に戻り、基板上のバランスボリュームにたどり着きました。

3.バランスのボリュームの確認
バランスのボリュームを確認すると、ボリュームの所で信号が途絶えました。

4.バランスボリュームを取り出し確認する
1)バランスのボリュームを基板から外す。

2)テスターで抵抗値を確認

やはり、片側はNGの様です。

3)代替の2連ボリュームを探す
ジャンク部品から交換するための2連ボリュームを探します。

2連ボリュームはあったのですが、足が短かったり、抵抗値が合わなかったりで、使用できませんでした。

4)2連ボリュームをばらす
仕方ないので、取り出した2連ボリュームをばらしてみます。

ところが、この2連ボリュームはキッチリカシメてあり、ばらせませんでした。

5.ボリュームをバイパスする
致し方ないので、ボリュームをバイパスします。
最近はCDからの録音なので、左右のバランスは必要ないと思います。

6.動作確認
動作確認しますj。
左右きちんとレベルメーターが動いていますね。

これで、R信号が途絶えた故障は直りました。
次回は組付けて最終確認ですね。
お楽しみに!