ラックマウント型レコードプレイヤー の検索結果:

OYAG レコードクリーナーで45年前のレコードが復活!

こんばんは、Tomです。昨日はとても暖かくお花見日和だったのに、今日の天気は一日中曇り空で、最高気温は11℃と小寒い一日でした。途中晴れるという予報でしたので、近くの桜堤の花見散歩と自宅の枝垂れ桜のお花見をする計画していましたが、急遽中止となりました。残念! さて、今日の記事は先日頂いたOYAGのレコードクリーナーを使用した、レコードの復活の話です。高校1年生の時に購入したバッドカンパニーの青春のレコードがOYAGのレコードクリーナーで見事に復活しました。1.レコードクリーニ…

今年の良かった事ランキング!

こんばんは、Tomです。今日は大晦日。2022年の最後の日ですね。 皆さん、今年一年間ブログをご購読頂き、大変ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。さて、皆さん今年はどんな年でしたでしょうか? Tomはこれまでの夢が叶い、とても良い年でした。 そこで、今年一年を振り返り、『今年の良かった事ランキング ベスト5』をレポートしたいと思います。1.第5位:定年時の報奨旅行が出来た。 まず、第5位ですが、コロナ禍でなかなか定年時の報奨旅行に行けなかったのです…

以前自作したラックマウント型レコードプレイヤーを再度製作 ーその9ー

…ぶりの『以前自作したラックマウント型レコードプレイヤーを再度製作』の記事で、今回はその9となります。昨日の記事でイコライザアンプとなるLINNのLK1が復活しましたので、今度はいよいよレコードプレイヤーを仕上げて行きます。1.振動吸収と地震対策と兼ねたインシュレータ さて、これから自作したプレイヤーをラックに設置して行きますが、今回インシュレータにはちょっと工夫しました。 市販品では決してできない4重構成のインシュレータにしました。 その為の素材です。1)ソルボセイン Pro…

以前自作したラックマウント型レコードプレイヤーを再度製作 ーその8ー

こんばんは、Tomです。今日は朝からピーカンでとても良い天気でした。久しぶりに晴れたので、涼しいうちにと朝5時半から8時まで草刈りをしました。これまで、ずーっと雨が降っていたので、草も延び放題でしたのでちょうど良かったです。 さて、昨日迄はLINNのCDレシーバー『CLASSIK』の修理をレポートしていましたが、一度完成したと思ったら、不具合が再発し、振出しに戻ってしまったので、今日はちょっと気分を変えて、レコードプレイヤーの製作をしましたので、その様子をレポートします。1.…

以前自作したラックマウント型レコードプレイヤーを再度製作 ーその7ー

…記事も『以前自作したラックマウント型レコードプレイヤーを再度製作』でーその7ーとなります。一応今回のレポートで、天板とベース板の塗装の加工は終了となります。さて、どんな感じに仕上がるのでしょうか?1.8回の塗装と研磨の結果 8回の塗装と研磨の結果は、こんな感じで、だいぶ滑らかになりました。しかし、つやが少ないですね。2.蜜蝋(BeeWax)を刷り込む そこで次は艶出しの為に、以前ホーンスピーカーを製作する時に購入していた『蜜蝋』を刷り込みます。これで、艶が出てきました。3.表…

以前自作したラックマウント型レコードプレイヤーを再度製作 ーその6ー

…続きで『以前自作したラックマウント型レコードプレイヤーを再度製作』の話で、今日はその6となります。今回は、塗装も8回まで行い、研磨も1500番から、2000番、その後はコンパウンドで磨きました。1.7回目の塗装 いよいよ塗装も7回目になります。これまで塗装はタオルを使用していましたが、タオルの細かい繊維が付着してそれを取るために耐水ペーパーで研磨するというような感でした。 そこで、今回からは、布の繊維が無いように、キムワイフの様な紙のタオルを使用して塗装します。やはり、繊維目…

以前自作したラックマウント型レコードプレイヤーを再度製作 ーその5ー

…き続き『以前自作したラックマウント型レコードプレイヤーを再度製作』その5となります。 前回は、お友達のEgawaさんのお勧めで、今回初となる『ワトコオイル』で塗装をおこないました。ネットの動画を見ると、通常は、2回の塗装で終わっているようです。しかし、Egawaさんのアドバイスは、8~10回塗装と研磨を重ねるとツルツルになるそうです。そこで、今回は3~6回目の塗装を行います。1.3回目の塗装 1回目の塗装で、ワトコオイルを浸透させ、2回目の塗装とウェット研磨で、かなり平滑にな…

以前自作したラックマウント型レコードプレイヤーを再度製作 ーその4ー

…ました『以前自作したラックマウント型レコードプレイヤーを再度製作』の記事で、今回はその4です。 前回は、塗装前の研磨を行いましたので、今回は塗装を行います。1.塗装のグッツ まずは塗装をするためのグッツをご紹介します。1)アングル これは板を浮かすための三角のアングルです。これで板を浮かすことが出来ます。2)今回の塗装の材料 これまでは塗装というと、オイルスティンで着色をして、その後ウレタンニスで仕上げていました。 でも、お友達のEgawaさんからワトコオイルを使ってみてとア…

以前自作したラックマウント型レコードプレイヤーを再度製作 ーその3ー

…施した『以前自作したラックマウント型レコードプレイヤーを再度製作』 ーその3ーです。前回切り出し、接着した板を今回はサンダーで研磨します。1.先日切り出した天板の研磨 これが先日切り出して、穴あけ加工した、ターンテーブルの天板です。これを120番のサンドペーパーで研磨します。1)天板のTOPを研磨 研磨したら、エアで粉を吹き飛ばします。2)側面の研磨 3)角の研磨 4)天板の研磨完了 天板はかなりツルツルになりました。2,2枚目3枚目の板の研磨 天板の研磨が終了しましたので、…

以前自作したラックマウント型レコードプレイヤーを再度製作 ーその2ー

…き続き『以前自作したラックマウント型レコードプレイヤーを再度製作』ーその2ーです。 今日の製作は、天板の下の2枚目、3枚目の加工を行い、2枚目と3枚目を接着します。1.2枚目の穴開け1)2枚目の板のケガキ1枚目の天板と2枚目の板を固定し、穴位置をケガキます。2)2枚目の板の穴あけ加工2.3枚目の板の穴あけ加工2枚目と同じように穴あけします。3枚重ねてフォノモータを仮に取り付けてみる。3枚目の穴を開けたら、フォノモータをセットしてみます。これで3枚のフォノモータの穴あけが終了し…

以前自作したラックマウント型レコードプレイヤーを再度製作 ーその1ー

…の話で『以前自作したラックマウント型レコードプレイヤーを再度製作』で今回はその1です。本来は5月の連休中に完成するはずでしたが、開始できたのでは、なんと連休最終日の午後からでした。1.以前製作したレコードプレイヤー これが、Tomが以前遊びで製作したラックマウント型のレコードプレイヤーです。 フォノモーターは、お友達のOgaさんから頂いたビクターのフォノモーターです。 トーンアームは、20代後半に中で購入したマイクロのDDX-1000に付いてきたマイクロのトーンアームです。D…